【八王子のほたるの川 2.5kmそぞろ歩き 3】湯殿川でも、ほたるが飛び始め蛍の時期となりました。千葉県君津市の大…

湯殿川ほたる観賞期間は6月16日(日曜日)「上館ほたるまつり」をもちまして終了いたしました。多くの方のご訪問、誠にありがとうございました。 四谷橋(湯殿川) 観たのは、少し遅いのですが、午後9時頃です。  意外にも、右岸遊歩道のつつじの生垣にも、留まっていました。初日にしては、8匹ほど視認できました。これから、どんどんどんどん、…
コメント:0

続きを読むread more

小池百合子知事が、無所属で都知事三戦出馬を本日、表明した。もう、後進に道を開けてもいいでしょう。税収の多いことを良…

【若い夫婦の家庭崩壊】  昨日、戸越銀座で、離婚したばかりの30代の夫が、幼い子供と妻を殺害して放火したであろう事件があった?離婚後も同居していたことから、子どもが、3人おれば生活困窮するだろうし困窮すれば、家庭内のもめ事も多くなる。  子どものいる家庭に、子どもの3人いる家庭には、コロナ休業補償金300万円を上回る交付金とか、…
コメント:0

続きを読むread more

不登校児(小学生、中学生)は、現在、30万人いるという。小生の同学年は50万人だったなぁ。問題になっているのは、治…

【多様化学校】  八王子市立高尾山学園は、 Wikipediaによると、八王子には公立としては国内で初めての、不登校児童・生徒を対象とした学校。学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)に指定されているのを、まず掲げておきたい。 【学校保健法】  児童生徒の健康診断項目について:文部科学省に拠ると、小中学校に通学している子どもた…
コメント:0

続きを読むread more

6月10日は『目の日』。子どもが6歳になった時に、視力が1,0有ります様にと。毎日、屋外で2時間は過ごす。スマホ、…

確かに小学生1年生を観ていても、メガネを必要とする子どもを見かけるようになりました。 放送を聴いて、6月10日を語呂合わせで、真剣に考えてしまった。 実は6歳と、視力1,0を組み合わせたものとは、気付かなかった。 今の一年生は、コロナの頃に育った。幼稚園や保育園は、タブレットとスマホで遊ぶことが、馴染んでしまったようだ。 …
コメント:0

続きを読むread more

プロフィール