甲武トンネル~相模湖~大垂水 行かなくては

だんだんとヒルクライムが面白くなって
柳沢峠(やなぎさわとうげ)鶴峠、松姫峠だとか、
奥多摩周遊道路最高地点・
風張峠(かざはりとうげ標高1146m)といった
100キロ輪行記事を読みました。

JR奥多摩駅から輪行だとか、
ゴミ袋輪行というキーワードが
頻繁に出てきます。

これは、輪行袋が必用だと思い、
オーストリッチロード用前後車輪脱却用
輪行袋を買いました。

ロードバイクが納品されたら、
まず収納練習をしてみたいです。
それもロードバイクが来る3月まで
待たなくてはなりません。
待ち遠しいです。


100キロは無理だ。
そんな時にカシミールで先に行った入山峠を眺めていたら、
甲武トンネルが目に入りました。

これって、陣馬山が和田峠なら
生藤山が甲武トンネルってことか。
生藤山はいつも富士山が
不思議と大きく見れる。

桜の季節には登山道の途中にある
甘草水(かんぞうすい) で
桜見物できるし、よい山です。

ぜひ、石楯尾(いわだてお)神社
片道2時間で登れます。
感動の山さんのホームページを参考に
ぜひ寄ってみてください。

てなわけで甲武トンネルを探してみました。
These Are Soulful Days ラテン!さん
五日市のコンビニの壁に
自転車を何台も立てかけた
”甲武トンネル、大垂水(甲武トンネル到着編)” が、
ヒットしました。

無風流なトンネルというのが
心に引っかかっていましたが、
行く人がいるんだ
、私も行きたい誘惑にかられました。

それにしても、サイバーサイクリストさん のホームページによれば、
東京には峠が沢山あるものですね。
3月にロードバイクが来るまでに行ける所は、
征服しておきたいのでうが、
身近に目標が一杯あって楽しみです。

食事はもちろん
【POWER PRODUCTION】CCDドリンク、
【カーボショッツ (CARBO-shotz) エナジージェル】、
それに相模湖でカツカレーでいこう。
でも、まだロードバイクはこないし、
5段ギアノシティーサイクルでいけるかが、疑問です。?????
輪行袋画像


ロード用輪行袋新品 (終了日時:2008年 1月 14日 22時 32分)


blogエントリーに参加しています。応援をいただける方はポチット投票ください。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

人気blogランキングBanner_04_6人気blogランキング:自転車・サイクリング

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 「甲武トンネル~相模湖~大垂水 行かなくては」について

    Excerpt: 前回より日の出が早くなったせいか、高尾駅は明るくなっていました。高尾駅を朝7時に出て、五日市側から甲武トンネルを通り、上野原、相模湖に行ってきました。五日市側から甲武トンネルに至る道は、急登続きでした.. Weblog: 悠々バイシクルライド+{全車道に自転車専用レーン} racked: 2008-01-28 17:53

プロフィール