自転車道200キロ新設されます!自転車賠償保険の加入を,それにしても八王子は寒い!
2007年1月17日の讀賣新聞、
毎日新聞によると、
国土交通省と警察庁は、
本日、自転車専用道路に関して、
次のようなと発表をしました。
『2年間かけて、
車道の端にガードレールで仕切った
自動車道200キロを新設するため、
利用者の多い駅周辺、繁華街、
学校周辺の中からモデル地区98か所を指定した。』
東京では渋谷駅、亀戸駅、新宿駅周辺が
指定されたようです。
1か所あたり、わずか2キロですが、
亀戸と幡ケ谷の2地区は3月下旬にも
通行可能の見込みだそうです。
新年早々、ビックニュースがとびこんできたものです。
【自転車の売れ行き急拡大、
若者の急速な自動車離れ】
初めからモラルなど存在しなかった。
自転車を巡っては、
暴走運転や信号無視などで
死者をだすなど歩行者への脅威が
問題化していましたので、
効果が期待されます。
私個人は、高齢化社会の進行と自転車の売れ行き急拡大、
若者の急速な自動車離れにかんがみ、
今日の発表を第1期とするならば、
自転車専用路新設の第二期計画発表が待たれるところです。
渋谷駅から多摩川サイクリングロード、
新宿駅から八王子駅、亀戸駅から新宿駅、
荒川サイクリングロードと、
団塊の世代が生きて、
走行できる体力が残っている間に
伸延されることを期待します。
輪行に頼ることなく、
自転車で八王子から荒川の土手をこえて
印旛沼自転車道まで白鳥を見に行きたい!
利根川の佐原我孫子自転車道まで
駆け抜けたい!
夢はつきない。
されどせめても八王子から自転車で
皇居の周りだけでも
安全に走ってみたい!
こうしたことにより
、『自転車と歩行者の共存』を超越し、
生活環境の改善、
ひきこもり者数の大幅な削減、
介護費や医療費の大幅な削減などが
期待できるのです。
疋田智さんが、
「週刊 自転車ツーキニスト」で
主張されています。
行政に直接携わる人が「自転車に乗らない人」であるイギリスの例では、
本当にひどいもので、
笑い事では済まされません。
日本でも期待できませんよと
言っておられます。ところが、
わたしたちはサイレントマジョリティでもない。
だから評論家であるよりもみんなが走ってみて、
ご自分の自転車ライフの安心安全を目指して
みんなが行政にしっかりと
ぶつけてみることがとても大切です。
皆様は、どうお考えですか。
http://letsopen.at.infoseek.co.jp/public_traffic.htm http://blog.goo.ne.jp/ek9_310/e/14eae7204e1df3e692740a8cd590670b
サイクリングコースは、
自転車専用道路ではない!
歩行者の方を優先し、
スピードを出しすぎないよう
十分注意して走行する。
http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/tama/use/cycling/index.htm
車道走りへの偏見をなくすためにも、
マナーアップ、交通法規の遵守を!
ヒルクライムするうえで、
口の中がまずくなるので、
坂道を登っていくトラックやバスのあとにはつきたいくないし、
新小峰トンネルを通った経験から、
トンネルを走りたくない。
特にトンネル内の換気を
何とかしてもらいたい!
大気汚染は、スポーツマンにとって致命的である。
そんなおり、今年オリンピックが開催される中国には
深刻な食の安全と大気汚染があって、
試合直前まで日本で合宿して
中国入国を控える国が多い。
写真下は、東池袋の自転車パーキングです。
エレベータ付きで100円ととても安い
競輪事業支援施設でスマートです。
*********************************
自転車賠償保険の加入を
自転車で歩行者をはねると
二千万円以上の賠償が
裁判で認められています。
【自転車の保険】
ところで、自分ののった自転車による交通事故で
「人とぶつかったら、止まって必ず救護(きゅうご)してください」。
自転車は「車両」なので、
走り去ると「ひき逃げ」になってしまいます。
それにお買い物、通勤通学中の事故が、
相次いでいますので保険は必ず、入りましょう。
保険は3種類あります。
(1)現在入っている自動車保険の特約をつける。
(わたしの場合は、料金はわずか聖徳太子一枚の1000円でした)
(2)市町村の自転車販売店組合を通して)
TSマーク保険に入る。
入院加療15日以上
[一律]10万円,死亡または重度障害(1~4級)
[一律]100万円,死亡または重度障害(1~7級)[限度額]2000万円
(3)日本サイクリング協会の会員になる。
(年会費4,000円、有効期間は4月1日から翌年3月31日)
傷害保険 死亡保険金 245万円 ,
後遺障害保険金(最高額) 245万円 ,
入院保険金(日額) 2,400円 ,
通院保険金(日額) 1,400円 ,
賠償保険 1回の事故につき最高限度額 1,000万円
(事故後に請求して、定款変更を知り訂正しました2009.7.19)http://www.j-cycling.org/member/merit.html#insurance
(4)オダックス・ジャパン (Audax Japan) の会員になる。
(申込期間:2007年11月10日~2008年01月31日)
賠償責任保険金額1億円、
死亡・後遺障害保険金額約1440万円、
入院保険金日額5000円、
通院保険金日額3000円
わたしは日本サイクリング協会の会員ですので、
JCA総合保障制度に加入しています。
http://letsopen.at.infoseek.co.jp/Bicycl_Manner.htm
***********************************
サイクリングロードに管理者を置いて
【八王子市の管理者不在の自転車専用道路】
八王子ゆったりロードからみた、
200キロ自転車専用路政策
(黒いフイルムが貼り巡らしてあったので、
文句を言うとやばいので
ここはスルー。
後日、管理者の八王子市役所道路事業部交通事業課に
苦情するか!)
【PAINE製アンダーウエア】
PAINE製コットンの5倍早く乾き、
体の汗冷えを防いでくれる
クールマックスのアンダーウエアの着心地がいい。
今日は八王子にあるICI石井が
冬物大処分をしていたので
買いに行きました。
ところで道路上に止めた
無人放置自動車(駐停車違反)に
追突して亡くなる事故は
毎年2000件以上あります。
写真上は、堂々と"ゆったりロード(市役所裏付近)"をふさぐ自家用車。
このように”ゆったりロード”では、
自動車、自転車が無造作に置かれています。
通行の妨害になっており、
夜間はさらに危険です。
”青赤自転車でいこう。武蔵野のんびりポタリングをしつつ、
FC東京を応援するブログです。さん”がレポートしている。
2007/01/30産経新聞「武蔵野・多摩」紙面に、
多摩湖自転車道での死亡事故が気になる。
自転車道中央付近に設置されている車止めで
胸などを強く打ち、転倒したそうです。
”ゆったりロード”には、
無数に車止めが打ち込んであり、
日ごろから、転倒するような段差が結構有るので、
走行中に危険を感じています。
こうしたことをみると、
今後、200キロの自転車専用路を作っても、
このままでは、自動車の駐停車の場所と
なるだけのことが危惧されます。
道路交通法違反になるなどのルールがないままでは、
警察も取締りの法的根拠もなく、
所詮は、八王子駅前の歩行者優先道路上の駐輪と同じで、
早晩、自転車専用道路も管理者不在で短命、無形化するでしょう。
********************************
それにしても八王子は寒い!
日が沈むと
1℃になります。
どうやら寒波襲来です!
波よせクジラさんに続けとばかりに、
通勤帰りには浅川を
夜のポタリングを楽しんでします。
一方、家では
水道管が破裂しました。
29日に、帰宅してみると
階段に
泥水が流れた痕跡。
隣人が教えてくれたことによると
水道管が、破裂したためでした。
31日、水栓を締めてあるのを思い出し、
木曜日にDYIで
水道用品を買って取り替えました。
部品の横っ腹に
5cmほどの亀裂が入っており、
水圧を試しにかけると
勢いよく水しぶきがあがりました。
今年は金魚ばちが
何度か凍ったので、
きっと疲労して
破裂したのでしょう。
そうと判っていたら
水を抜いておけば、
よかったと反省することしきりです。
まだまだ、寒い日が続いております。
みなさまも、自転車に乗る前には
ウオーミングアップを忘れず。
風邪をひかないように。
ウォーミングアップを忘れずに
安静の状態から
いきなり高強度の運動を行うと、
急激な血圧の上昇を招き、
不慮の事故へとつながります。
特に冬場は
体が冷えています。
心拍数上昇、筋肉の深部温上昇、
呼吸・血流や発汗促進するために
入念に大体5分くらい
行いましょう!
毎日新聞によると、
国土交通省と警察庁は、
本日、自転車専用道路に関して、
次のようなと発表をしました。
『2年間かけて、
車道の端にガードレールで仕切った
自動車道200キロを新設するため、
利用者の多い駅周辺、繁華街、
学校周辺の中からモデル地区98か所を指定した。』
東京では渋谷駅、亀戸駅、新宿駅周辺が
指定されたようです。
1か所あたり、わずか2キロですが、
亀戸と幡ケ谷の2地区は3月下旬にも
通行可能の見込みだそうです。
新年早々、ビックニュースがとびこんできたものです。
【自転車の売れ行き急拡大、
若者の急速な自動車離れ】
初めからモラルなど存在しなかった。
自転車を巡っては、
暴走運転や信号無視などで
死者をだすなど歩行者への脅威が
問題化していましたので、
効果が期待されます。
私個人は、高齢化社会の進行と自転車の売れ行き急拡大、
若者の急速な自動車離れにかんがみ、
今日の発表を第1期とするならば、
自転車専用路新設の第二期計画発表が待たれるところです。
渋谷駅から多摩川サイクリングロード、
新宿駅から八王子駅、亀戸駅から新宿駅、
荒川サイクリングロードと、
団塊の世代が生きて、
走行できる体力が残っている間に
伸延されることを期待します。
輪行に頼ることなく、
自転車で八王子から荒川の土手をこえて
印旛沼自転車道まで白鳥を見に行きたい!
利根川の佐原我孫子自転車道まで
駆け抜けたい!
夢はつきない。
されどせめても八王子から自転車で
皇居の周りだけでも
安全に走ってみたい!
こうしたことにより
、『自転車と歩行者の共存』を超越し、
生活環境の改善、
ひきこもり者数の大幅な削減、
介護費や医療費の大幅な削減などが
期待できるのです。
疋田智さんが、
「週刊 自転車ツーキニスト」で
主張されています。
行政に直接携わる人が「自転車に乗らない人」であるイギリスの例では、
本当にひどいもので、
笑い事では済まされません。
日本でも期待できませんよと
言っておられます。ところが、
わたしたちはサイレントマジョリティでもない。
だから評論家であるよりもみんなが走ってみて、
ご自分の自転車ライフの安心安全を目指して
みんなが行政にしっかりと
ぶつけてみることがとても大切です。
皆様は、どうお考えですか。
http://letsopen.at.infoseek.co.jp/public_traffic.htm http://blog.goo.ne.jp/ek9_310/e/14eae7204e1df3e692740a8cd590670b
サイクリングコースは、
自転車専用道路ではない!
歩行者の方を優先し、
スピードを出しすぎないよう
十分注意して走行する。
http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/tama/use/cycling/index.htm
車道走りへの偏見をなくすためにも、
マナーアップ、交通法規の遵守を!
ヒルクライムするうえで、
口の中がまずくなるので、
坂道を登っていくトラックやバスのあとにはつきたいくないし、
新小峰トンネルを通った経験から、
トンネルを走りたくない。
特にトンネル内の換気を
何とかしてもらいたい!
大気汚染は、スポーツマンにとって致命的である。
そんなおり、今年オリンピックが開催される中国には
深刻な食の安全と大気汚染があって、
試合直前まで日本で合宿して
中国入国を控える国が多い。
写真下は、東池袋の自転車パーキングです。
エレベータ付きで100円ととても安い
競輪事業支援施設でスマートです。
*********************************
自転車賠償保険の加入を
自転車で歩行者をはねると
二千万円以上の賠償が
裁判で認められています。
【自転車の保険】
ところで、自分ののった自転車による交通事故で
「人とぶつかったら、止まって必ず救護(きゅうご)してください」。
自転車は「車両」なので、
走り去ると「ひき逃げ」になってしまいます。
それにお買い物、通勤通学中の事故が、
相次いでいますので保険は必ず、入りましょう。
保険は3種類あります。
(1)現在入っている自動車保険の特約をつける。
(わたしの場合は、料金はわずか聖徳太子一枚の1000円でした)
(2)市町村の自転車販売店組合を通して)
TSマーク保険に入る。
入院加療15日以上
[一律]10万円,死亡または重度障害(1~4級)
[一律]100万円,死亡または重度障害(1~7級)[限度額]2000万円
(3)日本サイクリング協会の会員になる。
(年会費4,000円、有効期間は4月1日から翌年3月31日)
傷害保険 死亡保険金 245万円 ,
後遺障害保険金(最高額) 245万円 ,
通院保険金(日額) 1,400円 ,
賠償保険 1回の事故につき最高限度額 1,000万円
(事故後に請求して、定款変更を知り訂正しました2009.7.19)http://www.j-cycling.org/member/merit.html#insurance
(4)オダックス・ジャパン (Audax Japan) の会員になる。
(申込期間:2007年11月10日~2008年01月31日)
賠償責任保険金額1億円、
死亡・後遺障害保険金額約1440万円、
入院保険金日額5000円、
通院保険金日額3000円
わたしは日本サイクリング協会の会員ですので、
JCA総合保障制度に加入しています。
http://letsopen.at.infoseek.co.jp/Bicycl_Manner.htm
***********************************
サイクリングロードに管理者を置いて
【八王子市の管理者不在の自転車専用道路】
八王子ゆったりロードからみた、
200キロ自転車専用路政策
(黒いフイルムが貼り巡らしてあったので、
文句を言うとやばいので
ここはスルー。
後日、管理者の八王子市役所道路事業部交通事業課に
苦情するか!)
【PAINE製アンダーウエア】
PAINE製コットンの5倍早く乾き、
体の汗冷えを防いでくれる
クールマックスのアンダーウエアの着心地がいい。
今日は八王子にあるICI石井が
冬物大処分をしていたので
買いに行きました。
ところで道路上に止めた
無人放置自動車(駐停車違反)に
追突して亡くなる事故は
毎年2000件以上あります。
写真上は、堂々と"ゆったりロード(市役所裏付近)"をふさぐ自家用車。
このように”ゆったりロード”では、
自動車、自転車が無造作に置かれています。
通行の妨害になっており、
夜間はさらに危険です。
”青赤自転車でいこう。武蔵野のんびりポタリングをしつつ、
FC東京を応援するブログです。さん”がレポートしている。
2007/01/30産経新聞「武蔵野・多摩」紙面に、
多摩湖自転車道での死亡事故が気になる。
自転車道中央付近に設置されている車止めで
胸などを強く打ち、転倒したそうです。
”ゆったりロード”には、
無数に車止めが打ち込んであり、
日ごろから、転倒するような段差が結構有るので、
走行中に危険を感じています。
こうしたことをみると、
今後、200キロの自転車専用路を作っても、
このままでは、自動車の駐停車の場所と
なるだけのことが危惧されます。
道路交通法違反になるなどのルールがないままでは、
警察も取締りの法的根拠もなく、
所詮は、八王子駅前の歩行者優先道路上の駐輪と同じで、
早晩、自転車専用道路も管理者不在で短命、無形化するでしょう。
********************************
それにしても八王子は寒い!
日が沈むと
1℃になります。
どうやら寒波襲来です!
波よせクジラさんに続けとばかりに、
通勤帰りには浅川を
夜のポタリングを楽しんでします。
一方、家では
水道管が破裂しました。
29日に、帰宅してみると
階段に
泥水が流れた痕跡。
隣人が教えてくれたことによると
水道管が、破裂したためでした。
31日、水栓を締めてあるのを思い出し、
木曜日にDYIで
水道用品を買って取り替えました。
部品の横っ腹に
5cmほどの亀裂が入っており、
水圧を試しにかけると
勢いよく水しぶきがあがりました。
今年は金魚ばちが
何度か凍ったので、
きっと疲労して
破裂したのでしょう。
そうと判っていたら
水を抜いておけば、
よかったと反省することしきりです。
まだまだ、寒い日が続いております。
みなさまも、自転車に乗る前には
ウオーミングアップを忘れず。
風邪をひかないように。
ウォーミングアップを忘れずに
安静の状態から
いきなり高強度の運動を行うと、
急激な血圧の上昇を招き、
不慮の事故へとつながります。
特に冬場は
体が冷えています。
心拍数上昇、筋肉の深部温上昇、
呼吸・血流や発汗促進するために
入念に大体5分くらい
行いましょう!
この記事へのコメント