●【訂正】MAVIC AKSIUM で良かった。

PS 『北海道ぐるめ探検隊』を
リンクとは気づかず、
初心者振りが露見してしまいました。

Piece Craft管理人ナミダメ さん失礼しました。m(・ ・)m
早速、削除しました。
ナミダメさんが、
AKSIUMのレビューを
書き下ろしてくださいました。

初心者でこれからやるぞっていう私には、
どの雑誌の記事よりも参考になりました。
ぜひ、ご訪問してください。

http://namidame883c.blog81.fc2.com/blog-entry-231.html


*********************************************************************
和田峠であった方のMAVICびいき。
きっと世の中には、
MAVIC Aksium を使っておられる方が、
きっとたくさん居られるに違いない!

そこまで、何が好かれるのか。
MAVIC Aksium を愛用して
おられる方を集めてみました。

MAVIC Aksiumをチョイスした方の特徴。
その1 ごく気軽に遠出する。
その2 技術的には
自分でスポークを取り替えたり
分解してみたり
知り尽くすことに徹する。

どうやら、スキルが高い!

じゃ、わたしも、その内。(密かな期待)

WH-R500を、MAVIC Aksium に変えてよかった。
わたしは、グッドチョイスしたのだ。(実感)



(1)すっかり、ほれこんで、研究しておられる方。
 エアロスポークなどのデザインで選べば
マビックと言っているのは、
MTB・ロードバイクでGO!GO!GO! さん
WH-R500と比較記事は、
全方位的に観察し尽くされており
殊勲ものです。

 タカちの自転車ケツ割れ日記 さん
MAVIC補修部品スポークを取り寄せ、
取替えの出きるスキルのかたもいます。

 KEN1のエボワゴンな日記さん
ボールベアリングを
NTN製に取り替えるという
豪傑もおられます。

それに、「POLAR(ポラー)」の
保冷ボトルが、あるのを知りました。  



(2)好評価
 路地裏自転車隊さん
ツーリングなど
結構使えて
見栄えの良いホイールと好評価。

 サイクルライフなびっ/
自転車生活が楽しくなる(かも)ブログさん

重いホイールですが、
平地では良く回ると
すばらしい評価。

 気ままにほんね自転車を
中心としたつぶやき型blogさん

評判のMavic Aksiumを
使ったとご満悦。

 キャノンデール心斎橋 
新着情報などを
いち早くお知らせ!!さん

足元を
MAVICで固めると、
ぐっと引き締まって見えますと
太鼓判。 

 「Dogsの混沌としてそうで単純な日常を」さん
MAVICの自転車は♪
とてつもなく楽しみと
お話ししています。

 Piece Craftのブログさん
すごく滑らかな走り出しと、採点が高い。

 【自転車】 KONA ZINGの好きなところ さん
扁平スポークで,
本数も少なくと,
見た目にほれた。

 ♪ぷらいど~おぶうら~わ~れぇ~っず♪さん
3万弱の完組ホイール(MAVIC AKSIUM)。
やはり一度いいものを知ってしまうと、・・・。


 自転車磨いてどこ行こう?
走れ、クロウサギ号!!さん

TNI12kフルカーボンにも、
MAVIC AKSIUMは、似合うよ。


 新・家族全員自転車生活
完全に自転車のブログになってしまったwさん

ANCHOR RA5 Equipeを
2007年12月に納車。
わたしと同仕様で、共感。(ご健康とご安全に)




(3)MAVIC AKSIUMを選んだ?
 多分、6割ぐらい自転車の日記alialiのblogさん
2006年型FELTブランドのフルカーボン車には、
MAVIC AKSIUMが着いてきた。(MAVICって高級志向!) 


 secondo me...自分の関心ごとである、
自転車や音楽、デジタル・IT関連の話題について
日々綴ってゆくblogさん

2005年9月に納入したALLEZ COMPは、
新105でMavic Aksiumだった。(良かったですね!)


 てくテック 技を修得したときに・・・
メモがあればコツを忘れない・・・
色々な場面のメモがあれば・・・

何が役に立つかわからない・・・
てくてく歩くようにテクを積み重ねよう・・・
これがマイ・データベースになるかも?さん

MAVIC AKSIUMのタイヤは
クリンチャータイヤになっていた。(覚えておこう!)       

 笹ヶ瀬川サイクリング (そのほか)楽天ブログ自転車 de
ヘルシー&エコライフ さん

自転車の初期のセッティングは、
Mavic Aksium だった!(ラッキーでしたね!) 


(4)もっと知りたい人のための情報源
☆☆「mavic」について、
最新のウワサ・クチコミ紹介!

掲示板が、存在していました。
結構、参考になると思います。

警察庁2008自転車のポスター画像
警察庁
(クリックしますと拡大画像をご覧いただけます)

それに、
もうすぐ第22回 ツール・ド・八ヶ岳 のヒルクライムレースの
受付終了(2008年 04月 13 日 (日) )
参加したいのですが、
勝手がわからず迷っています。

完走できるか?
宿がとれるか?
ロードのおき場所を
確保できるか?

スポーツエントリーを利用すれば、
インターネットから
全国のアマチュアスポーツ大会への
エントリー手続きを
行える。

ご存知だったでしょうか?
http://letsopen.at.infoseek.co.jp/Tourde.htm 
自己研鑽目標として、
どれか一つは参加してみたい。


楽しくスポーツを続けるために、
日本臨床整形外科医会スポーツ委員会


バイクを注文しました!」について

MAVIC AKSIUM に成りました。」について



自転車ブログが、たくさんあります 。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ←クリックして投票していただけると嬉しいです!


にほんブログ村 自転車ブログへ←クリックして投票していただけると嬉しいです!


人気blogランキングBanner_04_6人気blogランキング←クリックして投票していただけると嬉しいです!








この記事へのコメント

Piece Craftのブログの管理人です。
2008年02月24日 23:50
アクセス履歴を追いかけてきたらまさかリンクされていたとは思ってもみず、驚きました。
つたないブログを参考にしていただきありがとうございます。
実際アクシウムは重い重いと評判ですが、他の軽量ホイールと比べなければ数百グラムの差をどこまで体感できるか怪しいものです。
実業団レーサーやセミプロみたいな人ならグラム単位の軽量化も必要かもしれませんが、ファンレーサーや初心者ローディーならむしろ壊れないフレない方が重要なワケで、そういった意味では実に優秀なホイールであると私は思います。
なんせカッコイイし(笑)

機会がありましたらまた見に来てください(^-^)
2008年02月26日 00:28
Piece Craftのブログ 北海道ぐるめ探検隊さん
MAVIC AKSIUM の評価記事は、私のような初心者から見ても、簡潔明瞭ですごく納得できました。

このたびは、力強い、お言葉もありがとうございまました。とても自信がつきました。入荷は、まだ先ですが、楽しみにしています。
ナミダメ
2008年02月26日 16:59
あまりにも拙い内容だったので、改めてAKSIUMのレビューを書いてみました。
よろしければ参考にしてみてください。
http://namidame883c.blog81.fc2.com/blog-entry-231.html

あと「北海道グルメ探検隊」はただのリンクなので、
タイトルとは関係ありません(^ ^;)

この記事へのトラックバック

プロフィール