自転車で歩行者はね書類送検-警視庁 :自転車事故で、110番通報しといて後悔する事はありません

昨年11月、渋谷駅前で
横断歩道を渡っていた女性が、
坂を下ってきた自転車に
はねられ死亡する事故があった。

警視庁渋谷署は、
加害者を重過失致死の疑いで
2008年2月18日書類送検した。

NHKニュースを見て驚いたのは、
次の三点の表現方法。(仰天)
笑っては済まされない緊迫感が伝わってきた。

自転車を運転していた/
東京・渋谷区内の会社員の女○○(47)/
藤田玉子さん(75)を自転車ではねた

サンスポに至っては、
『暴走ママチャリ女』と手厳しい。
自転車は『立派な車両だった』。
信号無視、歩道を平気で走る自転車へのこの厳しい風当たり。

この事案は
なぜ重過失致死となったのか?
女は信号が、
赤になる直前に交差点に入っており、 
青信号で歩き出した歩行者と衝突した。
(自転車が従うべき歩行者・自転車用の信号は赤だった)

つまり女は
安全を十分確認しないまま、
電動アシスト付きのママチャリを
時速30~40キロという猛スピードで
交差点に進入した点を悪質と判断された。

ところで、警察庁によると、
自転車と歩行者の事故は
年々増加の一途。

平成8年に
全国で582件だったのが、
18年は2767件と
5倍近くにまで跳ね上がっている。
歩行者信号が赤色になったら、
絶対に渡ってはいけません!
新聞に実名と年齢が全国紙にのります。
お互いに注意しましょう。


magnoliaさんも、
事故現場を説明しながら、
無茶な運転に注意を促しています。

潜水人生の日々
いつ浮上できるとも知れないひきこもりの日々 さん
にいたっては、
高齢者だったから被害者になったのではない!
ときたま高齢者だっただけだ

注意を促しています。

誰が被害者になっていても、
おかしくない!
こう考えるとすごく納得。

プロがかいています。
警備でも一番要注意は自転車 さん
歩道を暴走する自転車は怖い。

d-chな日々 その2 自転車の人身事故、
検挙急増 マナーの悪さ目立つ sen台 さん

宮城県警の実情を交えて、
自転車に乗る人は
ほんとに気をつけて!

蠍(サソリ)の独り言 普段はおとなしい中年のオス蠍ですが、
時々、世の中の様々な出来事に、
毒を吹くんだ針でチクリと刺す事も・・・さん

『交通安全対策推進プログラム』(PDF版)を引用しながら
厳しく自転車を運転する人に、注意を促しています。

INGBLOG: 自転車の無灯火や携帯片手運転は違法です。さん
法律を守ることの大切さを訴えています。

わたしも夜8時頃、
イトーヨカドー脇の1メートル位の歩道を歩いて、
買い物籠に荷物を一杯入れて
暴走してきたおばさんの自転車に
跳ねられたことがあります。

そのおばさんは
何事もなかったかのように、
走り去ってしまいました。

そのとき車道は、
自動車が走っていなかったのですが、
このおばさんの頭の中は
どうなっているのでしょうか?
お願いだから、自転車は歩道を走らないでほしい!
画像




*************************************************************

ペダルから足が外れずに
転ぶ「立ち転け」もこわいですが、
事故で自転車で骨折された
次のみなさん、お加減はいかがですか?

早くよくなってください。
わたしは、まだすねをすりむいた程度の
怪我しかしていませんが、
4ヶ月たつのですが、
まだ治りません。

そんな私が、思い描くのは、
RoadBike・デ・行ったリーヤ"ロードバイク乗りの、ロードバイク乗りによる、
ロードバイク乗りのためのブログ"さん
のように、
2001年 佐渡島(目指せ日本海)リベンジできたら最高!


*************************************************************
2月19日午前4時頃、
千葉県房総半島沖で、
海上自衛隊のイージス艦「あたご」の事故で
思い出したことがあります。

それは、都内に住むロード
もっと乗りた~さんだったと思うのですが、
勘違いしていたらごめんなさい。

走っていて、
無灯火のママチャリにぶつけられた。
その時は何でもなかったのですが、
家に帰って痛みがひどくなり
医者に飛び込んだら骨折していたというもの。

何事も、確認してから
連絡するのでは遅い。
治療費もでません。

何か異変を感じたら連絡し、
確認はその後でよいのです。
交通事故もそう。
自転車事故で、110番通報しといて後悔する事はありません。

歩行中に自転車が、
あるいは自転車に自動車がぶつかってきたら、
直ちに110番すればよい。

交通事故直後は何も感じなかったのに、
実は想定外で骨折していた。
怪我をしていないかの確認は、
パトカーが到着してからです!

このスピードが大切なのです。
でも、競技に出るとなると事故は付きもので、
後続であろうが
事故に巻き込まれるリスクが高くなる!


******************************************************************
自転車な日々(食い道楽編)
<自転車レース事故>競技中に20台が接触、転倒

自分の事故を
冷静に事故検分しておられる方の
記事は一読に値します。

播州赤穂サイクリングガイドさんのまとめておられる転倒アラカルトには、
これを読んで事故を減らしたい
という思いが溢れています。
車道の路肩にある
小さな段差が意外と怖いみたい!

RoadBike・デ・行ったリーヤ ツーリング最終日のトラブル

くるくる回す 仕事よりも自転車をこよなく愛する
ダメ人間のブログ.


初心者ローディの練習日記 い,自転車に!

ダートジョイ 凸凹人生 にこにこライダーの凸凹人生 
/林道を楽しくのんびり徘徊


多摩サイで見た夢、多摩サイに見る夢 
ロードバイクに乗りながら、多摩川サイクリングロード(多摩サイ)で


/ロード・オブ・ザ・マイライフ



画像


**********************************************************
お店の中、または家の中が怪しければ、
直ちに110番して警察官立会いのもとで、
家の中に入るのが安全なのと同じです。

自分で確かめていたのでは、
居合わせた窃盗中国人マフィアに
殺されたってことも続出しています。

アパートマンションの管理人は、
異変を感じたら警察官を呼んで、
一緒に部屋に入ります。
単独では部屋にはいってはいけません。

何もなかったとしても、
ほんとに強盗がいたとしても、
通報しといて
後悔する事は決してありません。

交通事故も、
用心して早く届けないと
いけないと
改めて感じました。



自転車ブログが、たくさんあります 。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ

人気blogランキングBanner_04_6人気blogランキング

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

プロフィール