●ロードバイク生活がスタートしました
2月27日木曜日の夕方。
シマザキ さんから、
勤務先に電話。
金曜日以降は、何時でも取りにきていいそうです。
早速、土曜日の昼ごろに支払いがてら、
引き取りに行きました。
店に入ったら組みあがっていました。
ビンディングペダルは、
予約どおり片面のみをSPDとなっている。
今回は入門ロードレーシングペダルSHIMANO PD-A520を
取り付けてもらいました。
SPD専用の靴はSH-MT30(ブラック)という
スポーツツーリングモデルになりました。
普段はいている靴は25.5でしたが、
自転車用は24.5だったので、
びっくりしました。
SPDでは引き足も使うので
抜けないように、
ジャスト寸法にするそうです。
身体に合わせて
最終調整をしていただきました。
取扱説明はクイックレバーの取り扱い方、
次はSPDシューズ の固定の仕方です。
かかとを上げ目に、
靴底に付いている金具(クリート)を
ペダルにカチッとはめることで固定されます。
次はかかとをひねるとはずれました。
でも中々難しそうです。
次はギアの切り替えですが、
頭では大体理解できました。
子どものように指折り数えて待った
ロードバイク生活のスタートです。
あとは、公道に出てからの
練習あるのみ。
ご主人にマイロードをマイカーに
魔法使いのようにうまく積んでいただきました。
お陰様でこれだったら、
輪行しなくても、
ヒルクライム会場まで車でいけそうです。
17時から高尾経由で浅川ゆったりロードを:
シマザキ さんまでポタリングして、
買い忘れていたチェーンのオイル、
ポケットに入るワイヤーロック、
フレームワックスを買ってきました。
ギヤの切り替え感覚は、
50%ぐらい理解できました。
何よりも、今まで全身の力を振り絞って
登っていた坂をすいすいと
登れるのには、さすがロードと感激しました。
シマザキさん、調整の不都合箇所は全く無です。
今まで乗っていた自転車より、
サドルが高くなったので、
もう少しなれるまで、
立ちごけ間違いなしなので
SPD専用の靴はお預けにしました。
風ニモ(坂ニモ)負ケズ40を過ぎて
チャリはじめました。さんのように
佐渡ロングライド2007にも行きたいし、
期待は高まるばかりです。

******************************************
今日の書き方は
それは、2005年の夏だった。|自転車で糖尿病を克服した!の
ロードバイクのライディングポジション
考~どうやったら速くなる!?!に
書かれておられます
安楽さを求めるヤツはママチャリに乗れ!もいい。
それとキャノンデールのカタログに関する
表記を参考にさせていただきました。
“自転車がちょうどいい”日記: 油断禁物さんの記事をみていたら、
夜間、2台で走るのが少し、
注意する必要がありそうなことがわかり、初心を大切にしたいです。
還暦から始めたロードバイク/ウェブリブログさんのようにアクテブに、
いつまでも大切にのりたいです。
*************************************
アクセサリーをロードバイクに換装しました。
自転車に反射鏡をいくつも
つけるだけ安全が増します。
特に車道を走る場合は、
投資以上に安心です。
事故にあってから、
ああすれば良かったって
ほざくのは最低です!
そのような理由で、
帰宅してまず行ったことは、
安心安全を第一として、
古い自転車から換装しました。

超高輝度LED5個使用した
CATEYE テールライト TL-LD600-Rと、
超高輝度ホワイトLED X11500カンデラ
両サイドも光る安全設計の
キャットアイ LEDライト HL-EL520。

速度、距離、ラップタイム、カロリー消費、
登坂・降坂勾配、 標高、心拍数、
ペダルの回転数等何でも見れちゃう
アメリカ GARMIN 社の
GPSパーソナルナビゲーターEdge 305も。
***********************************************************
お気に入りは、
電池のいらないテールランプ
(車輪の回転で発電する配線不要の自転車用テープランプ)を
近くのイトーヨーカドーのチャリンコ売り場で見つけて、
昨年の3月25日に買ったパイオニアBL-01T反射鏡です。
車輪の回転速度に応じて
点滅間隔が変わるという
マニアックなポイントが、とても気に入っていた。
でも、ロードバイクのシートステーは太かったため、
自転車からの換装はを諦め卒業しました。
今はオリジナルの反射鏡で我慢しています。
これからロードバイクにつけようと考えている方は、
お店の方に相談して買ったほうがよさそうです。
パイオニア ランピール BL-01T ☆★電池不要!!
安全のために光るテールランプ★☆
(終了日時:2007年 3月 29日 21時 54分)
********************************************************************
Edge 305の取り付けのため、
DYIまで買い行って、
ロードの置き場所に困りました。
緩衝材を巻いたパイプでもあれば、
そこにロックすることができたのですが、
まさか駐車場に転がしておくわけにも行きません。
自動車の邪魔になります。
アメニティーポール(通称車止め)。
CRを走っていると頻繁に行く手を阻まれて
ストレスを溜めるだけで非常に鬱陶しいもの。
それを、ロードの駐輪しそうな場所に設置して、
そこに立てかけたい。
ロードがよく立ち寄る五日市のコンビニ(ローカル情報ですが)
風張峠の途中にある駐車場や
温泉の駐車場には設置してあってもよいのでは?
中部コーポレーションさんの
ホームページからお借りしました。
関係方面の方で問題があるようでしたら、
即刻削除しますのでご連絡ください。
「バイクを注文しました!」について
シマザキ さんから、
勤務先に電話。
金曜日以降は、何時でも取りにきていいそうです。
早速、土曜日の昼ごろに支払いがてら、
引き取りに行きました。
店に入ったら組みあがっていました。
ビンディングペダルは、
予約どおり片面のみをSPDとなっている。
今回は入門ロードレーシングペダルSHIMANO PD-A520を
取り付けてもらいました。
SPD専用の靴はSH-MT30(ブラック)という
スポーツツーリングモデルになりました。
普段はいている靴は25.5でしたが、
自転車用は24.5だったので、
びっくりしました。
SPDでは引き足も使うので
抜けないように、
ジャスト寸法にするそうです。
身体に合わせて
最終調整をしていただきました。
取扱説明はクイックレバーの取り扱い方、
次はSPDシューズ の固定の仕方です。
かかとを上げ目に、
靴底に付いている金具(クリート)を
ペダルにカチッとはめることで固定されます。
次はかかとをひねるとはずれました。
でも中々難しそうです。
次はギアの切り替えですが、
頭では大体理解できました。
子どものように指折り数えて待った
ロードバイク生活のスタートです。
あとは、公道に出てからの
練習あるのみ。
ご主人にマイロードをマイカーに
魔法使いのようにうまく積んでいただきました。
お陰様でこれだったら、
輪行しなくても、
ヒルクライム会場まで車でいけそうです。
17時から高尾経由で浅川ゆったりロードを:
シマザキ さんまでポタリングして、
買い忘れていたチェーンのオイル、
ポケットに入るワイヤーロック、
フレームワックスを買ってきました。
ギヤの切り替え感覚は、
50%ぐらい理解できました。
何よりも、今まで全身の力を振り絞って
登っていた坂をすいすいと
登れるのには、さすがロードと感激しました。
シマザキさん、調整の不都合箇所は全く無です。
今まで乗っていた自転車より、
サドルが高くなったので、
もう少しなれるまで、
立ちごけ間違いなしなので
SPD専用の靴はお預けにしました。
風ニモ(坂ニモ)負ケズ40を過ぎて
チャリはじめました。さんのように
佐渡ロングライド2007にも行きたいし、
期待は高まるばかりです。

******************************************
今日の書き方は
それは、2005年の夏だった。|自転車で糖尿病を克服した!の
ロードバイクのライディングポジション
考~どうやったら速くなる!?!に
書かれておられます
安楽さを求めるヤツはママチャリに乗れ!もいい。
それとキャノンデールのカタログに関する
表記を参考にさせていただきました。
“自転車がちょうどいい”日記: 油断禁物さんの記事をみていたら、
夜間、2台で走るのが少し、
注意する必要がありそうなことがわかり、初心を大切にしたいです。
還暦から始めたロードバイク/ウェブリブログさんのようにアクテブに、
いつまでも大切にのりたいです。
*************************************
アクセサリーをロードバイクに換装しました。

自転車に反射鏡をいくつも
つけるだけ安全が増します。
特に車道を走る場合は、
投資以上に安心です。
事故にあってから、
ああすれば良かったって
ほざくのは最低です!
そのような理由で、
帰宅してまず行ったことは、
安心安全を第一として、
古い自転車から換装しました。

超高輝度LED5個使用した
CATEYE テールライト TL-LD600-Rと、
超高輝度ホワイトLED X11500カンデラ
両サイドも光る安全設計の
キャットアイ LEDライト HL-EL520。

速度、距離、ラップタイム、カロリー消費、
登坂・降坂勾配、 標高、心拍数、
ペダルの回転数等何でも見れちゃう
アメリカ GARMIN 社の
GPSパーソナルナビゲーターEdge 305も。
***********************************************************
お気に入りは、
電池のいらないテールランプ
(車輪の回転で発電する配線不要の自転車用テープランプ)を
近くのイトーヨーカドーのチャリンコ売り場で見つけて、
昨年の3月25日に買ったパイオニアBL-01T反射鏡です。
車輪の回転速度に応じて
点滅間隔が変わるという
マニアックなポイントが、とても気に入っていた。
でも、ロードバイクのシートステーは太かったため、
自転車からの換装はを諦め卒業しました。
今はオリジナルの反射鏡で我慢しています。
これからロードバイクにつけようと考えている方は、
お店の方に相談して買ったほうがよさそうです。
パイオニア ランピール BL-01T ☆★電池不要!!
安全のために光るテールランプ★☆
(終了日時:2007年 3月 29日 21時 54分)
********************************************************************
Edge 305の取り付けのため、
DYIまで買い行って、
ロードの置き場所に困りました。
緩衝材を巻いたパイプでもあれば、
そこにロックすることができたのですが、
まさか駐車場に転がしておくわけにも行きません。
自動車の邪魔になります。
アメニティーポール(通称車止め)。
CRを走っていると頻繁に行く手を阻まれて
ストレスを溜めるだけで非常に鬱陶しいもの。
それを、ロードの駐輪しそうな場所に設置して、
そこに立てかけたい。
ロードがよく立ち寄る五日市のコンビニ(ローカル情報ですが)
風張峠の途中にある駐車場や
温泉の駐車場には設置してあってもよいのでは?
中部コーポレーションさんの
ホームページからお借りしました。
関係方面の方で問題があるようでしたら、
即刻削除しますのでご連絡ください。
「バイクを注文しました!」について
この記事へのコメント
ロード乗るなら絶対SPD-SLの方が良いです。
靴が軽いのと踏み具合が違いますよ。
あとレーパンに合わないです(^ ^;)
過去にSPDシューズ買った人をたくさん見ましたが
やっぱみんな買い換えちゃうんです。
周りに影響されるからかもしれませんが。
実用性は全くないですが、きっと買い換えることに
なりますよ(^ ^;)
ちなみに私は普通のカッコの時はトゥークリップペダルに
付け替えていました。
トゥークリップだと靴を選ばないのでこれまた便利で
良いですよ、安いし。
すてきなコメントをご丁寧にいただきありがとうございました。恐縮ですので保留設定をはずしました。SPDシューズの中途半端なのは、想像していました。一応は自転車を置いて、自由に歩きたいと考えてSPDにしました。
初心者はSPDを買ってしまうようで苦笑しています。でも、ナミダメさんは、トゥークリップペダルだったのですね。
八王子は道が狭く車の往来が激しいので、立ちコケが怖くて、1日目は普通の靴で踏んでいました。まずは、いつからそのSPD履けるか、楽しみです。その後、トゥークリップペダルを考えます。ありがとうございました。
105のペダルにアディダスのシューズを履いています。
以前は自転車がロード1台しか無かったので、TPOに合わせるため、オシャレ仕様の時はトゥークリップペダルを使っていました。
今はMTBと2台あるのでトゥークリップペダルはMTBオンリーになっています。
実はこれは結構重要なことで、ポタリングなどする時にビンディングペダルでサイクルジャージにレーパンだと、食い物屋さん等に入る際、お店の人に白い目で見られるときがあります。
お店の雰囲気に合わないカッコというのはやはりマズイですよね。
本気モードで練習する時とか、集団で走行する際にはサイクルジャージにレーパンでも構いませんが、宇宙人みたいなカッコの人が大勢オシャレな喫茶店に入っていくなんてことは今の日本ではまだまだ許されるほど自転車文化は浸透していないですし、汗だくで水を飲み干すなんて行為もお店に迷惑になりかねません。
そういったマナーも服装と共に意識瀬名場なら無いことだと私は思っています。
オシャレに自転車に乗るというのも重要なポイントの一つですよ。
ご訪問をいただき
ありがとうございます。
ビンディングペタルが
使用できるのか
とても、自信がなかったのですが、
タイミングよく
読ませていただきました。
どうか
これからもよろしくお願いいたします。