SPDシューズを履けました、でも狭い歩道上の歩道橋に激突しました。

今日の動機目標は、Y's Road ワイズロード府中多摩川店。
多摩サイ脇という『最適な好立地に恵まれ』
サイクル用品が豊富に陳列された店
 に行って、CCDを買うことです。

行くに先立ち、
SPDシューズ の練習も兼ねて出かけました。
家から平地に出るまでは、
固定しないで出かけました。平地に出てからは、
シマザキ さんのアドバイスどおり。

最初は右足だけを固定したり、
かかとをひねると外れるのを
何度も安心安全に確認しながら、
走りました。

簡単なことなのでしょうが、
これが出きるなんて初心者にとっては、
年甲斐もなく嬉しいのです。
『できた!』

これが出きると、
次は左足もできるような気がしてきました。
欲というか、
やってみたい好奇心が頭をもたげてきました。

そこで浅川ゆったりロードの途中からは
左足もカチッとはめたり、
外したり何度も繰り返しました。

クリートをペダルにカチッとはめる、
このカチッという音は心地良いです。

買ったCCD2箱などと
おまけのCCDオリジナルボトルをもって
帰途につきました。
なお、クレジットカードも使えました。

帰途は、フリーホイール位置もどこにあるか
考えながら走るほど、
余裕もでてきました。

もちろん、立ちごけしそうな
交差点や渋滞の後ろでは、
左足をあらかじめ外しました。
国道でも、危険があります。

20号線で(豆腐屋うかい)の近くの
大和田交差点近くに歩道橋が、
八王子バイパスに左折する車で渋滞しており、
狭い路肩をどうしても通過できません。

そこで下り坂になった下水溝のふたの
幅しかないせまい歩道を走りました。
写真では判りませんが、
手前から八王子バイパスまで
結構な下り勾配になっています。

でも、初心を忘れたのか、
その歩道にある歩道橋の
脇を通っていた時に対向してきた歩行者か
自転車を意識した瞬間、
肩を歩道橋の側板にぶつけてしまいました。

そのときは、あまりの激痛に、
大和田橋を渡るまで顔をしかめて、
ロードを曳いてしまいました。(´・ω・`)

家に帰ってみてみると、
肩から血が出ていました。
ひどくぶつかったようです。
歩行者にぶつかったわけでなかったのが
何よりも幸いでした。

ここには警察の掲示板がありますが、
事故が多いと推測されますが、
パパチャリでこうした歩道を走るのは、
やっぱダメ。危険です。

歩行者と自転車が衝突多発のこうした危険な歩道は、
所轄の警察署が看板を設置すれば済む問題と考えられる中で、
道路管理者はこうした危険な歩道は、
自転車の走行をブロックすべきです。

歩道走行には、危険が潜んでいるのが
『ロードバイクひよこ』の私には、よくわかりません。
ロードバイクは、なおさら車道を走るべきです。
大和田歩道陸画像

メタボだとかデイエットとかが動機なら、
モチベーションが下がり止めてしまうでしょうが、
自転車が好きなのでわたしはやめません!
だんだんロードバイクにはまってきました。
次は多摩サイを平均時速30キロで走ることです。
ロードバイクはお友達です。
ルートデータ: 「Google Earth
今回、立川の運動公園で
自転車を立てかけるのに
丁度なバーが見つかりましたので、
写真を貼り付けてました。
画像

Total dist  Time   Ave pace Ave speed Max speed Total calorries
33+7km   2:10:48  3.57     15.2km/h     53.4 km/h     1220cal
Ave HR   Max HR     Ave cade  Total ascent   Total descent
97bpm     179bpm     30rpm      201m          245m

********************************************************************
画像

ワイズロード の駐輪場には
工事用の足場パイプそのものが渡してあって、
そこにサドルを引っかける構造で、
一箇所当たり3~5台は大丈夫でした。
これは簡単ですぐれものです。
自転車は止まった時が、一番立ちごけし易くて危ない!停止する前には、
両足を外すことにしています。

***********************************************************

それにしても、立ちごけに備えて、
grunge(グランジ) 製ディレーラーガードを
取り付けるべきか迷っています。

シマノ製リアディーラーとリヤエンドは、
傷つきやすいようですが、
シマノは、
愛用者の安心を考えて
傷ついても回復しやすい塗装等を考えるべきです。
グランジのディレーラーガード

世界一周を達成された自転車徒然日記さん
も使ってみて調子が良いようです。

ヒルクライム参戦の王者
仕事もせずにプラプラ -ランニング・自転車日記-さん
とりつけているようですが、
マウンテンバイク用なのでしょうか?


スギ花粉のシャワー中を
くしゃみをしながら爆走する
Fat Tire Bike Shop 自転車かんさん
使っているが、
マウンテンバイクには欠かせないようです。
ところが、ロードに付けた記事を見かけないのですが、
理由は不恰好なんでしょうか?

そういえばスギって、
木が燃えているのかと思うほど、
花粉を放出するから、
その中を走るなんて驚きです。


ところで面白いものの見方が
ママチャリという選択さんが、書いておられましたので引用します。
「そんなにコケる?」 
「いや、駐輪場で倒されたりしたら困るし」だって。

そんな中、あさひで買ってロードにつけている
自転車と徒然なるままに…グランジ R2ディレーラーガード取付 さんがいらしょいました。

輪行する方には、良いからと
ライフワークの風景写真と趣味の
自転車についてkomezouの写真と
自転車生活R2ディレイラーガードさん
もお勧めです。

話の端に書いてあったのですが、
あきらのローディーの道  おじさんロードレーサーの自転車奮闘記さん
のレースに固定ローラーを
持参する心構えには脱帽です・・・。


ロードバイク生活がスタートしました」について

バイクを注文しました!」について

自転車で歩行者はね書類送検-警視庁」について

「生活習慣病の初期症状をなんとかしなくては」について」について


ビンディングペダル

シマノ SPDシューズ SH-MT31


SH-MT30は製造中止です


シマノ SPDペダル PD-M520




XSOCKS(エックスソックス)サイクルレーシング
 






自転車ブログが、たくさんあります 。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

人気blogランキングBanner_04_6人気blogランキング

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

プロフィール