枯れ枝散る「鋸(のこぎり)林道」を克服しました!

鋸峠へ出かけた時の記録。
家を早朝6時に出て、
陣馬街道の河宿交差点で
I氏と合流。

途中、新小峰トンネルを目前にして
交差点を右折。
小峰峠(『コミネ峠』)の
旧小峰トンネルを経由。

ここは、あきる野市小和田(こわだ)の印刷業手伝い
犯人宮崎勤(当時26歳)の
幼女連続殺人事件現場です。
画像


このあと、村役場。
神戸岩(かのといわ)到着。
かのといわ画像


神戸岩の脇の
真っ暗で路面がデコボコのトンネルを過ぎると、
そこからの傾斜10%前後の林道を
歩いたりしながらも鋸峠に到着しました。

鋸(のこぎり)峠には
太陽電池を備えた近代的なトイレ!
依然来た時とは
様変わりしていました。

ここで異変がおきました。
雲取山を背景とした記念写真を撮ろうと、
自転車を持ち上げて地面に置くと違和感?
後輪を見るとがパンク。
鋸峠1画像


到着直後の写真をみてみると、
すでにパンクしていたようです。
チューブに1箇所、
タイヤに蛇がかんだような穴が2段。

転がっていた枝にでも刺さったようでした。
「パンク修理ができて
初めて一人前」と言われますが、
これでロードバイク半人前になれました!

気を取り直して、
ロードバイクはパンクしても
タイヤが外れることがないので乗れる

先輩から聞いていたのでスローで山をくだりました。

気づくと五日市駅まで来てしまいました。
滝川街道との交差点に
自転車店の看板を見つけて、
パンク修理をお願いしました。

『橋本輪業』の親父さんは、
穴のあいたタイヤにも当て物をして
親切に修理してくれました。

それと、自転車屋が耳寄りな情報。
五日市警察署では、
このところ信号無視する自転車
集中的に取り締まっているようです。

隊列を組んでいるみなさん、
風張峠、甲武トンネル、入山峠、鋸峠に
急ぐからといって
地元のおまわりさんを喜ばせないように!

信号はくれぐれもお守りください。
なるしまフレンドに見習って、
信号変わり目での交差点は
自主規制で行きましょう。



「生活習慣病の初期症状をなんとかしなくては」について」について




自転車ブログが、たくさんあります 。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

人気blogランキングBanner_04_6人気blogランキング

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 「鋸林道を克服?いや行ってきました!」について

    Excerpt: 岩が道に無数転がる鋸林道でのパンクが、よい体験になりました。空気入れもいいのですが、CO2携帯型空気入れが気に入りました。早速にグーグルして シマザキのオプションパーツにたどり着きました。そこで目に.. Weblog: 悠々バイシクルライド+{全車道に自転車専用レーン} racked: 2008-04-05 21:23
  • ■ 団塊の世代に送る言葉!....

    Excerpt: 『ロードバイクに乗れ!』 人は歩行速度が遅くなるに従って、 死亡率が高くなる。 Weblog: ロードバイク買っちゃいました悠々バイシクルライド racked: 2010-04-01 00:56

プロフィール