雨後の「裏ヤビツ峠」往復を克服しました。MAVIC AKSIUMでも 濡れた路面では、ブレーキは
八王子からヤビツ峠、
往復80キロを走破しました!
この土曜日だけは、晴れる
ということで出かけました。
山道は前夜に降った雨で
ぬれていました。
塩水橋などは水が溢れ出していました。
話は戻りますが、
今回初めてロードバイクで
ヤビツ峠に出かけました。
自動車で出かけていた時とは
雰囲気が異なり、
道を間違えてしまいました。
串川橋から2番目の
『宮ケ瀬ダム』の案内板で
右折するべきところを、
一番目で曲がってしまいました。
おかげで、あいかわ公園に
紛れ込んでしまい、
宮ケ瀬ダムを真下から
仰ぎ見ることができました。
エレベーターでダム上にでて、
自動車道に戻りました。
二つ目のトンネル内では、
路肩と車道の段差が、大きい。
危うくハンドルをとられそうになり
危なかった。
三叉路から峠までの間では、
4人以上のロードバイクは2組のみ。
あとは一人の人が多い。
10人くらいサイクリストとすれ違い、
会釈をかわす。
白地に赤い文字の入ったジャージをきたチームは、
サポートのオートバイを従えており、
律儀に挨拶して坂を下っていきました。(かっこいい)
でも、自転車でヤビツ峠から
宮ケ瀬側に下りてくる人が、
思ったより少ない。(驚き)
天候が災いしたのか、
ハードなるが故でしょうか。
ヤビツ峠に着くと
川崎からきたローダと情報交換。
秦野では、通り雨が30分ほどあったとか、
雨で路肩に小枝が散らばっているようである。(いやな予感)
ガスが立ち込めてきた。
登ってきたMTBが、
大秦野は、雨だよといっていたので、
宮ケ瀬側に引き返すことを決断。
下りの境橋付近の
急勾配(高度537m)の箇所では、
左にすぐに右に曲がっている。
日陰になっており、
路面を水が流れているのか、
ブレーキが全く効きません。
とにかく道路表面が濡れているような箇所では、
十分にスピードを落とすことが必要です。
車と違ってロードバイクのガードレール接触は
重大事故に直結します。
今ある道路をより安全にと
関西ではガードレール衝突時の衝撃を緩和する
㈱エヌケイシーの『SHOCK PROTECTER』を
高速道路や国道にどんどん設置している。
ブリジストン製のセイフティガードの設置された
サーキットコースでは
事故はあっても、ケガはありません。(?)
道路管理者の神奈川県や神奈川県警は
車重視でなくライダーや自転車の人が足を切ったり、
首を切るようなガードレールはもういりません。
人に優しいガードレール衝突衝撃吸収してくれるように
衝撃吸収パッドで覆ってくれないのでしょうか。
宮ケ瀬公園でもちを食べましたが、
意外と冷たかったのは、がっかり。
服部牧場でジャラードを食べようと
鳥居原から南山林道を走りました。
二つ目のトンネルは長く、
漆黒の闇 (しっこくのやみ / 光のない真っ暗な闇) なので、
トンネルに入る前に
ランプの点灯を確認することが必要です。
暗闇のなかでは
縁石にぶつからないように
走行するのが精一杯。
トンネルに響く車のエンジン音に
追い立てられて、
ひたすら前方を見つめて走りました。
長い長いトンネルを出て
気が緩んでしまい、
あいかわ公園方向に右折するのを見落とす。
さりとて急坂を登って戻る気も失せえてしまい
今回はジャラードを食べ損ない。(残念!)
このコースのところどころに、
花が供えてあるのを目にすると、
命がけのコースのようです。
つい最近もライダーが
ヘルメットを飛ばした状態で
トンネル出口でうずくまっているのを
見かけました。
はっきり言って、
命を落とすこともありです。
ビキナーにはお勧めしません。
ところで、MTBでツーリングを楽しみませんか
ヤビツ峠を越え唐沢林道へさんは、
記事のなかでGPS記録データを元に、
正確なコースプロフィールマップ(断面図)を
貼り付けしておられます。
何度やっても、どうも、うまくできません。
断面図は峠や山道など急勾配の
表示がされてよいのですが、
作成は、難しいです。
ルートデータ: 「Google Earth」
****************************************************
【タイヤレバーとTNIのCO2ボンベセット】
裏ヤビツ峠往復に
先駆けて、
前日に3時間かけて、買ってきました。
しまざき自転車でタイヤとレバー、
YOUCANで事後サプリメント、
立川のなるしまで
パールイズミのスタンダードなアタックレーシングソックスと
TNIのCO2ボンベセットです。
*****************************************************
【ALPSLAB route】
本格的なツーリングロード乗りは、
MTBでツーリングを楽しみませんか
宮ヶ瀬湖から牧馬(まきめ)峠を越える
紅葉狩りっさんは、
ALPSLAB routeで、ルート地図を作成!(すばらしい)
この作成方法をマスターしたい!
それにしても、裏ヤビツをよく走ってる方です。
2010年からは、http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/myルーロラボの利用になります。
*****************************************************
【安全走行虎の巻】ところで、「なかよしさいくるweb 安全走行 虎の巻さん」の
Ⅵ.山岳路(峠)を走る②下る時の基本事項
……ブレーキングはおおいに参考になると思います。
全部印刷して読んでください。
*****************************************************
【サプリメント】例のサプリメントCCDを
口の中をほんの少しずつ
湿らすを目標にこまめに補給しました。
途中、エナジーバー系の
補給食パワーバー1本、
パワーバージェール2本、
喉元を過ぎていきました。
帰宅直後のサプリメントは、
シトリックアミノ500 PRO。
(株メダリストジャパンJP www.medalistjapan.com)
ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、
ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンB12が、
配合されているのがお勧め理由。
そのせいか、
筋肉疲労・筋肉痛・肉離れ等も起こさず、
とても体調にいいです。
山に登っている時には、
いつも疲労がためてしまい
往生していたのが嘘のようです。
紹介してくれたYOUCANさんに感謝!
これからも、お世話になります。
******************************************************************
後記(2008.6.7)
シトリックアミノプロ500
BCAAアミノ酸を1袋中(35g)
なんと4300mgも配合されているそうです。
3個で送料と500ml用スクイズボトル1個サービスの
ネットショップがありましたので、
早速オーダー。
注文先は、YOUCANにはなかったので、
ネットショップ。
「有限会社エルダー クエン酸アミノ酸飲料
シトリックアミノプロ(競技者向け) をどうぞ!です。
**********************************************************************
「「ロードバイクを注文しました! 」について」について
「「ロードの携帯食を買いました 」について」について
往復80キロを走破しました!
この土曜日だけは、晴れる
ということで出かけました。
山道は前夜に降った雨で
ぬれていました。
塩水橋などは水が溢れ出していました。
話は戻りますが、
今回初めてロードバイクで
ヤビツ峠に出かけました。
自動車で出かけていた時とは
雰囲気が異なり、
道を間違えてしまいました。
串川橋から2番目の
『宮ケ瀬ダム』の案内板で
右折するべきところを、
一番目で曲がってしまいました。
おかげで、あいかわ公園に
紛れ込んでしまい、
宮ケ瀬ダムを真下から
仰ぎ見ることができました。
エレベーターでダム上にでて、
自動車道に戻りました。
二つ目のトンネル内では、
路肩と車道の段差が、大きい。
危うくハンドルをとられそうになり
危なかった。
三叉路から峠までの間では、
4人以上のロードバイクは2組のみ。
あとは一人の人が多い。
10人くらいサイクリストとすれ違い、
会釈をかわす。
白地に赤い文字の入ったジャージをきたチームは、
サポートのオートバイを従えており、
律儀に挨拶して坂を下っていきました。(かっこいい)
でも、自転車でヤビツ峠から
宮ケ瀬側に下りてくる人が、
思ったより少ない。(驚き)
天候が災いしたのか、
ハードなるが故でしょうか。
ヤビツ峠に着くと
川崎からきたローダと情報交換。
秦野では、通り雨が30分ほどあったとか、
雨で路肩に小枝が散らばっているようである。(いやな予感)
ガスが立ち込めてきた。
登ってきたMTBが、
大秦野は、雨だよといっていたので、
宮ケ瀬側に引き返すことを決断。
下りの境橋付近の
急勾配(高度537m)の箇所では、
左にすぐに右に曲がっている。
日陰になっており、
路面を水が流れているのか、
ブレーキが全く効きません。
とにかく道路表面が濡れているような箇所では、
十分にスピードを落とすことが必要です。
車と違ってロードバイクのガードレール接触は
重大事故に直結します。
今ある道路をより安全にと
関西ではガードレール衝突時の衝撃を緩和する
㈱エヌケイシーの『SHOCK PROTECTER』を
高速道路や国道にどんどん設置している。
ブリジストン製のセイフティガードの設置された
サーキットコースでは
事故はあっても、ケガはありません。(?)
道路管理者の神奈川県や神奈川県警は
車重視でなくライダーや自転車の人が足を切ったり、
首を切るようなガードレールはもういりません。
人に優しいガードレール衝突衝撃吸収してくれるように
衝撃吸収パッドで覆ってくれないのでしょうか。
宮ケ瀬公園でもちを食べましたが、
意外と冷たかったのは、がっかり。
服部牧場でジャラードを食べようと
鳥居原から南山林道を走りました。
二つ目のトンネルは長く、
漆黒の闇 (しっこくのやみ / 光のない真っ暗な闇) なので、
トンネルに入る前に
ランプの点灯を確認することが必要です。
暗闇のなかでは
縁石にぶつからないように
走行するのが精一杯。
トンネルに響く車のエンジン音に
追い立てられて、
ひたすら前方を見つめて走りました。
長い長いトンネルを出て
気が緩んでしまい、
あいかわ公園方向に右折するのを見落とす。
さりとて急坂を登って戻る気も失せえてしまい
今回はジャラードを食べ損ない。(残念!)
このコースのところどころに、
花が供えてあるのを目にすると、
命がけのコースのようです。
つい最近もライダーが
ヘルメットを飛ばした状態で
トンネル出口でうずくまっているのを
見かけました。
はっきり言って、
命を落とすこともありです。
ビキナーにはお勧めしません。
ところで、MTBでツーリングを楽しみませんか
ヤビツ峠を越え唐沢林道へさんは、
記事のなかでGPS記録データを元に、
正確なコースプロフィールマップ(断面図)を
貼り付けしておられます。
何度やっても、どうも、うまくできません。
断面図は峠や山道など急勾配の
表示がされてよいのですが、
作成は、難しいです。
ルートデータ: 「Google Earth」
****************************************************
【タイヤレバーとTNIのCO2ボンベセット】
裏ヤビツ峠往復に
先駆けて、
前日に3時間かけて、買ってきました。
しまざき自転車でタイヤとレバー、
YOUCANで事後サプリメント、
立川のなるしまで
パールイズミのスタンダードなアタックレーシングソックスと
TNIのCO2ボンベセットです。
*****************************************************
【
本格的なツーリングロード乗りは、
MTBでツーリングを楽しみませんか
宮ヶ瀬湖から牧馬(まきめ)峠を越える
紅葉狩りっさんは、
この作成方法をマスターしたい!
それにしても、裏ヤビツをよく走ってる方です。
2010年からは、http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/myルーロラボの利用になります。
*****************************************************
【安全走行虎の巻】ところで、「なかよしさいくるweb 安全走行 虎の巻さん」の
Ⅵ.山岳路(峠)を走る②下る時の基本事項
……ブレーキングはおおいに参考になると思います。
全部印刷して読んでください。
*****************************************************
【サプリメント】例のサプリメントCCDを
口の中をほんの少しずつ
湿らすを目標にこまめに補給しました。
途中、エナジーバー系の
補給食パワーバー1本、
パワーバージェール2本、
喉元を過ぎていきました。
帰宅直後のサプリメントは、
シトリックアミノ500 PRO。
(株メダリストジャパンJP www.medalistjapan.com)
ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、
ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンB12が、
配合されているのがお勧め理由。
そのせいか、
筋肉疲労・筋肉痛・肉離れ等も起こさず、
とても体調にいいです。
山に登っている時には、
いつも疲労がためてしまい
往生していたのが嘘のようです。
紹介してくれたYOUCANさんに感謝!
これからも、お世話になります。
******************************************************************
後記(2008.6.7)
シトリックアミノプロ500

BCAAアミノ酸を1袋中(35g)
なんと4300mgも配合されているそうです。
3個で送料と500ml用スクイズボトル1個サービスの
ネットショップがありましたので、
早速オーダー。
注文先は、YOUCANにはなかったので、
ネットショップ。
「有限会社エルダー クエン酸アミノ酸飲料
シトリックアミノプロ(競技者向け) をどうぞ!です。
**********************************************************************
「「ロードバイクを注文しました! 」について」について
「「ロードの携帯食を買いました 」について」について
この記事へのコメント