11月25日府中市まで国道20号線を走りました。老人ホーム見学.. して人に難しい労働条件?

11月12日激坂の二ツ塚峠経由で青梅の塩船観音(?)を克服し、氷雨を耐寒。まだまだ泣き言を言えない!」について
朝のうちに降ってた雨も
上がりサイクリング日和になりました。

予定通り11時半に家を出て
国道20号線を八王子高尾警察署から
府中本宿交番前まで走行しました。
この時間、道も空いていて快適でした。

目的地には12時半に
到着してしまいました。
1時間半を予想していたのですが
片道1時間で行けました。

車でも渋滞にひっかって
1時間はかかるので
驚きました。

ロードバイクは、
汗をかきますが早い。
見学したのは、
学生評価の高い老人ホーム。
施設は30年前にできたそうです。

10年前に天皇陛下が
訪問された名誉ある施設です。
5階は講堂。4、3老人ホーム。
2階はショートスティと
親切に案内をしていただきました。

みなさん和やかで、
驚いたことに理学療法室があって、
高齢者に多い筋肉痛、間接痛の
温熱療法を行えます。

一階当たり65名と言っていましたが、
職員も多くいいです。
とても感じの良い施設です。

休日も120日以上あって、
給料も施設の中では
良い方です。




************************************
[勤務体制]
ところで法律では
職員の定数は患者3名に対して1です。

21名に対して7名が必要です。

区分 勤務時間 介護  看護 
日勤 9から18  1名 1名 
早出 7から16  1名
遅出11から20  1名 
夜勤17から9時半1名
夜勤明け、休暇  3名 
------------------------------
           7名  1名 

このような勤務シフトになっているので、
日中の介助は2名でするのが、基本です。

構内は常に小走り、
体位変換も休みなしで
間接や腰に負担のかけぱなし。

介護現場では
腰痛、間接痛などの
職業病を抱えながら、
介護施設を支えているから
老人ホームは成り立つと
いっても過言ではありません。


[中高年に過酷な労働条件]
就職希望者はいない介護現場の離職率は20%。
そこで、中高年が手をあげた。
ある有名な特別老人ホームで
ハローワークでホームヘルパー2級の
訓練を受けた中年を3人を最近雇用したが、
全員3日以内で退職した。

[中高年に夜勤だけをさせる施設]
都区内にある著名な老人ホームでは
中高年には、夜間勤務をさせているそうです。
[改定]5月9日(土)介護現場の怪、変な夢をみました。その解き明かし:死にいたる大病予防 」について
4月28日(火)福祉現場再就職チェック項目(家内の足跡とペンキ塗り、メラトニン、がんと過労死の話) 」について
を思うと、中高年の残りの人生を考えて、
たまきさんの二の轍を踏むことなく、
夜間勤務は避けた法がよい。

[中高年の労働時間の緩和]
一方、天皇陛下が訪問された
有名な老人ホームでは、
若者は週40時間に対して
中高年は20時間にしている。

[勤務条件の改正を]
団塊の中高年を活用するためには
基準を1.5:1に法改正しないと、
身体が持たないそうです。

中高年がもっと働きやすい
労働環境をつくる法律上の
取り組みが今、求められている
のではないでしょうか?


**********************
[低賃金に悩む就労者]
アパートに住む若者は、
子供を養育するどころか
結婚すらできない現実が続いています。

介護保険を原資とする給料は、
基本給は万年14万、手当て5万前後で
昇給はなし。

[労働環境の改善には介護点数のアップ!]
安給料に加えて
さらに労働はきついでは、
介護現場の離職率20%は、
改善されません。
介護保険が制定されて10年。
介護点数も今の2倍に改定する時期を
迎えていると考えます。



blogエントリーに参加しています。応援をいただける方はポチット投票ください。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログへ←クリックして投票していただけると嬉しいです!
人気blogランキングBanner_02人気blogランキング←クリックして投票していただけると嬉しいです!

In 15 years I walked to with YAHOO, development of the internet and the spread, I'm surprised.
Key word of YAHOO:『自転車 悠々 高尾』、『hachibic』、または『 internet hachioji 』
USA http://www.yahoo.com
JAPAN http://www.yahoo.co.jp
China 
YouTube




http://www.gsi.go.jp/tizu-kutyu.html地図・空中写真・地理調査|国土地理院

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 11月26日八王子のショートステーを見学してきました

    Excerpt: 「11月25日府中市まで国道20号線を走りました。老人ホーム見学..」について 八王子市街の中心部で 大規模な通所型介護サービスを 行っているショートステーションを ロードバイクで見学してきました。 Weblog: ロードバイク買っちゃいました悠々バイシクルライド racked: 2009-12-12 11:35

プロフィール