☆彡 hchibic 蓼科ロングラン 2011年5月14,15日
自転車で遠出する人は、自分の健康のため、自分の限界を知るためだと思います。私も一人でいろんな所で出かけました。でも一人で走るのと集団で走行するのとは、明らかに違います。蓼科ロングランは、その頂点に立つ走行です。
GAMINデータだけを、アップロードするつもりでしたが、中々起動せず、相模湖辺りで起動する始末で、スタートボタンを推したかどうか記憶がありません。帰りは、上野原辺りで補助バッテリー切れでした。上の写真は、グーグル航空写真です。
藤野の相模湖対岸を通過
(この画像をクリックして、出現した画像の右下隅をゆっくりと、マウスでなぞるとアイコンが現れます。このアイコンをクリックすると、1200万画素画像になります)
GAMINデータだけを、アップロードするつもりでしたが、中々起動せず、相模湖辺りで起動する始末で、スタートボタンを推したかどうか記憶がありません。帰りは、上野原辺りで補助バッテリー切れでした。上の写真は、グーグル航空写真です。
藤野の相模湖対岸を通過
(この画像をクリックして、出現した画像の右下隅をゆっくりと、マウスでなぞるとアイコンが現れます。このアイコンをクリックすると、1200万画素画像になります)
今回の参加目標は笹子峠通過。峠を登って行くと、k1さんが一人、上ってきました。上りに強くなったな。褒められると、半年間、足腰を強化しようと明確な目標を持っていた訳ではないのですが、開店前のデパートで搬入仕事をこなしてきた甲斐がありました。それにヤビツ峠を何度登っても、土山峠を通過しても力は着きません。チームに参加した甲斐がありましたね。
(この画像をクリックして、出現した画像の右下隅をゆっくりと、マウスでなぞるとアイコンが現れます。このアイコンをクリックすると、1200万画素画像になります)
この記事へのコメント