水曜ランは高麗川 2013/10/9 走行距離は90キロ?
スポーツ用自転車ショップなるしま立川店をスタートに、

残堀川伝いに北上。
日産工場跡地脇を通り、
三本杉交差点。
更に所沢方向に進行。
狭山湖で小休止。
ここを出て、さらに北上してR299!
途中、所沢市若狭でコンビニ休憩。
飯能バイパスを西武秩父線の
高麗駅までひたすら西進。
高麗駅から日高方面に走行。
曼珠沙華の咲く公園を通過。
高麗川駅を目指す。
スーパーの看板が見えた。
八高線の高麗川駅だ。
(13:00)
食事処に遅れて到着。美味しい食事をとる。
近所の奥さんの立ち寄り所だ。
いつ来ても満員だ。
(14:04)
さあ、立川に戻ろう!
帰路は、都内を目指すメンバーと随時、別れを告げながら
残ったメンバーで299を終点まで走行。
途中からは、二車線の細い道になった。
終点からは、右折して立川砂川一番まで戻り、
新青梅街道を横断して立川駅を目指す。
日の落ちるのは早い。
帰宅したころには日は落ちていた。
皆さん、無事に帰れただろうか?
---------------------------
【なるしまフレンド】レーシングチームメンバーが猫に対しておこなった行為に関するご報告
『猫放り投げた北川、マンボウ666
猫虐待ブログ掲載した金子』
どちらも30歳を超えた男らしい。
スポーツマンは無用の殺生、虐待禁止!
生き物に優しくなくて、練達なし!
思慮のないことをことをしたものだ。
腹の出た貧乏なおじさんが、
シマザキで一番安いアンカーを買って、
メタボ解消と走り出したのは、何年前か?
「昔はパーツとかのアドバイスで
それは高いだけで無駄だから、
こっちがお薦めとか
安くて質が良いものを教えてくれた 」
ほかの店では、高価な外国製ソックスを勧められたが
ゴムが緩んで落ちる?
なるしまの勧めた安いソックスは、
しっかりとフィット。穴が開いたが、
耐用年数は同じ6年。
いつの間にか、1人で走るよりも
先頭交代しながら走れば,
より長い距離を走りきれる。
サイクリングチームに入ると
情報も共有でき、
健康管理を長続きできる。
実業団チームを含めて
日本最大のチームに参加した。
チームで走っていると、信号で切れること度々。
チームは最速走行なので、
自走になることは、覚悟してないと
赤信号を無視することになります。
誰が見ているとも限らないし
事故に巻き込まれるのが嫌だから
必ず赤信号では止まっています。
そんな中に、起きた事件。
素行の悪い人がいると、若い人が逃げる!
1万キロ乗って、立ちごけを何回もしていると
後輪が左に引っ張られるような感触。
危ないので8月上旬に買い換えました。
お金がないので、カーボンフレームは無理。
手塚で一番安い国産105を
装着した自転車になりました。
軽量になった分、違和感がありましたが、
3か月もするとなれました。
残堀川伝いに北上。
日産工場跡地脇を通り、
三本杉交差点。
更に所沢方向に進行。
狭山湖で小休止。
ここを出て、さらに北上してR299!
途中、所沢市若狭でコンビニ休憩。
飯能バイパスを西武秩父線の
高麗駅までひたすら西進。
高麗駅から日高方面に走行。
曼珠沙華の咲く公園を通過。
高麗川駅を目指す。
スーパーの看板が見えた。
八高線の高麗川駅だ。
(13:00)
食事処に遅れて到着。美味しい食事をとる。
近所の奥さんの立ち寄り所だ。
いつ来ても満員だ。
(14:04)
さあ、立川に戻ろう!
帰路は、都内を目指すメンバーと随時、別れを告げながら
残ったメンバーで299を終点まで走行。
途中からは、二車線の細い道になった。
終点からは、右折して立川砂川一番まで戻り、
新青梅街道を横断して立川駅を目指す。
日の落ちるのは早い。
帰宅したころには日は落ちていた。
皆さん、無事に帰れただろうか?
---------------------------
【なるしまフレンド】レーシングチームメンバーが猫に対しておこなった行為に関するご報告
『猫放り投げた北川、マンボウ666
猫虐待ブログ掲載した金子』
どちらも30歳を超えた男らしい。
スポーツマンは無用の殺生、虐待禁止!
生き物に優しくなくて、練達なし!
思慮のないことをことをしたものだ。
腹の出た貧乏なおじさんが、
シマザキで一番安いアンカーを買って、
メタボ解消と走り出したのは、何年前か?
「昔はパーツとかのアドバイスで
それは高いだけで無駄だから、
こっちがお薦めとか
安くて質が良いものを教えてくれた 」
ほかの店では、高価な外国製ソックスを勧められたが
ゴムが緩んで落ちる?
なるしまの勧めた安いソックスは、
しっかりとフィット。穴が開いたが、
耐用年数は同じ6年。
いつの間にか、1人で走るよりも
先頭交代しながら走れば,
より長い距離を走りきれる。
サイクリングチームに入ると
情報も共有でき、
健康管理を長続きできる。
実業団チームを含めて
日本最大のチームに参加した。
チームで走っていると、信号で切れること度々。
チームは最速走行なので、
自走になることは、覚悟してないと
赤信号を無視することになります。
誰が見ているとも限らないし
事故に巻き込まれるのが嫌だから
必ず赤信号では止まっています。
そんな中に、起きた事件。
素行の悪い人がいると、若い人が逃げる!
1万キロ乗って、立ちごけを何回もしていると
後輪が左に引っ張られるような感触。
危ないので8月上旬に買い換えました。
お金がないので、カーボンフレームは無理。
手塚で一番安い国産105を
装着した自転車になりました。
軽量になった分、違和感がありましたが、
3か月もするとなれました。
この記事へのコメント
多摩SCで、事故って
鎖骨にひびが入ったらしく
休養していました。
想定外でした。