☆☆☆【AviUtl編集④】日立/パナの液晶テレビで、SDカードの動画再生をしてみました。
折角、手元にある大型のテレビがあるのに、録画したテレビ番組だけを見ているだけでは、もったいない。
自転車に固定したカメラで撮った高画質の動画をパソコン画面で見ていても、迫力に欠け物足りない。
NHKのBS2でみたタレント清水国明さん。パリ在住の元アナウンサー雨宮塔子に似た雰囲気の エッセイストの国井律子さんの織りなす3時間番組「気ままに寄り道バイク旅」も、鮮明に記憶に残る。
NHKのBSプレミアムで放映中の 「にっぽん縦断 こころ旅」では、俳優・火野正平(65歳)が視聴者からの手紙に書かれた思い出の場所を訪ねる自転車旅番組。
MY自転車旅で撮影したフルHD動画も、いつかは、自宅の大型テレビ画面で再生したいと、夢は膨らむのは、自然な成り行き。
(1)撮影したフルHD動画を、「AviUtl」で編集します。 このソフトは、大変、使いやすいソフトです。
「動画編集フリーソフト AviUtlの使い方 インストール・準備(1)」を参考にしてください。
インストールを終えたら、メニュー画面で「設定」を選び、「拡張編集の設定」をクリックすると、レイヤ画面が出ます。
次に「新規プロジェクト」を選び、「メデアオブジェクトの追加」で、編集をしたい動画ファイル、次に音声ファイルを選んでください。
編集をし終えて、保存終了する時には、「プラグイン出力」、引き続き「拡張×264出力(GUI)Ex」を選び、ファイル名を付けて保存する。
(2)テレビに使用したいSDカードに、「PRIVATE」というホルダーを新規作成する。SDカードは、余り、大きな容量はいりません。次のmultiAVCHD 4.1では、「AVCHD」ホルダーに追加の書き込みが、できないからです。
(3)multiAVCHD 4.1で、テレビの要求するAVCHD規格にファイル変換してみます。まず、「Avisynth」 と、LAV Filtersを インストールしておき、次にmultiAVCHD 4.1を インストールます。
(1)で編集したファイルを呼び込みます。次に「Auther」画面では一か所、レ点を打ってから、書き出し場所を、(2)で新規作成した「PRIVATE」ホルダーを指定する。
引き続き「Start」ボタンをクリックして、出てきた画面で、丸印をクリックすると変換が開始されます。
以上で、テレビ用の動画の入ったSDカードは、完成です。
テレビに差し込みと、見事にSDのメニュー画面も表示されました。
これで、撮影したフルHD動画を家族で、楽しむことができます。
自転車生活を支えてくれる家族に、あなたが見てきた素晴らしい紅葉の風景を映し出してください。
きっと、素晴らしい家庭サービスを堪能できるのではないでしょうか。
コンデジより、ハイグレードなカメラをご愛用ならなおさら、チャレンジするだけの魅力があります。
補足
これらの自動的に書き込み作成されたAVCHDファイル群を、
名前を変えたり、削除したり移動等をすると、テレビでは再生できなくなります。
「(2)☆テレビ壁掛け工事をどこまで、素人にできるのか!?☆彡20日に完成しました。」について
「(「気ままに寄り道バイク旅」を見ました。身の安全にはボディープロテクター? 」について
「☆☆☆コンパクトカメラ『FinePix S9200』の通販会社を新聞でみました。」について



自転車に固定したカメラで撮った高画質の動画をパソコン画面で見ていても、迫力に欠け物足りない。
NHKのBS2でみたタレント清水国明さん。パリ在住の元アナウンサー雨宮塔子に似た雰囲気の エッセイストの国井律子さんの織りなす3時間番組「気ままに寄り道バイク旅」も、鮮明に記憶に残る。
NHKのBSプレミアムで放映中の 「にっぽん縦断 こころ旅」では、俳優・火野正平(65歳)が視聴者からの手紙に書かれた思い出の場所を訪ねる自転車旅番組。
MY自転車旅で撮影したフルHD動画も、いつかは、自宅の大型テレビ画面で再生したいと、夢は膨らむのは、自然な成り行き。
(1)撮影したフルHD動画を、「AviUtl」で編集します。 このソフトは、大変、使いやすいソフトです。
「動画編集フリーソフト AviUtlの使い方 インストール・準備(1)」を参考にしてください。
インストールを終えたら、メニュー画面で「設定」を選び、「拡張編集の設定」をクリックすると、レイヤ画面が出ます。
次に「新規プロジェクト」を選び、「メデアオブジェクトの追加」で、編集をしたい動画ファイル、次に音声ファイルを選んでください。
編集をし終えて、保存終了する時には、「プラグイン出力」、引き続き「拡張×264出力(GUI)Ex」を選び、ファイル名を付けて保存する。
(2)テレビに使用したいSDカードに、「PRIVATE」というホルダーを新規作成する。SDカードは、余り、大きな容量はいりません。次のmultiAVCHD 4.1では、「AVCHD」ホルダーに追加の書き込みが、できないからです。
(3)multiAVCHD 4.1で、テレビの要求するAVCHD規格にファイル変換してみます。まず、「Avisynth」 と、LAV Filtersを インストールしておき、次にmultiAVCHD 4.1を インストールます。
(1)で編集したファイルを呼び込みます。次に「Auther」画面では一か所、レ点を打ってから、書き出し場所を、(2)で新規作成した「PRIVATE」ホルダーを指定する。
引き続き「Start」ボタンをクリックして、出てきた画面で、丸印をクリックすると変換が開始されます。
以上で、テレビ用の動画の入ったSDカードは、完成です。
テレビに差し込みと、見事にSDのメニュー画面も表示されました。
これで、撮影したフルHD動画を家族で、楽しむことができます。
自転車生活を支えてくれる家族に、あなたが見てきた素晴らしい紅葉の風景を映し出してください。
きっと、素晴らしい家庭サービスを堪能できるのではないでしょうか。
コンデジより、ハイグレードなカメラをご愛用ならなおさら、チャレンジするだけの魅力があります。
補足
これらの自動的に書き込み作成されたAVCHDファイル群を、
名前を変えたり、削除したり移動等をすると、テレビでは再生できなくなります。
「(2)☆テレビ壁掛け工事をどこまで、素人にできるのか!?☆彡20日に完成しました。」について
「(「気ままに寄り道バイク旅」を見ました。身の安全にはボディープロテクター? 」について
「☆☆☆コンパクトカメラ『FinePix S9200』の通販会社を新聞でみました。」について



この記事へのコメント