東芝の洗濯機TW-80TBの内蓋が開かない????

洗濯が終わったのに
洗濯物を取り出してない。
何事かと思って、
洗濯物を取り出そうとしたが、
内蓋が開かない。

平成8年に買って、随分となるし、
洗濯所要時間が、異常に長い。
てっきりマイクロプロセッサー基盤が、
ぶっ壊れて、停止位置が狂ったのだと
判断した。

販売中止になってから
10年以上経過しているので、
修理は頼めない。
買い替えが頭をよぎりました。
また、大金が支出される!?

駄目元で修理してみよう!
気張りました。

そこで、グーグって出会ったのが、
<東芝のドラム式洗濯機で扉が開かないとき
・ドラム内蓋ドアオープン方法
1.電源が切れている状態で、(すすぎ)を押したまま電源(入)を押す
 (電源が入り、ブザーが ピピピッ または ピッピッ と鳴る)
2.(スタート)を押す
3.乾燥切換ボタンを押し、表示されている数字を「0--」→「1--」にする
4.(予約)を押すと、ドラムを所定の位置に戻す動作をする。※または、手で回してみる
  (ドラムの位置によっては、15~30秒かかります)
5.ドラムが所定の位置に戻ると、内蓋を開けられる場合がある。


何度、行っても、開かない。
ドラムを手で回そうにも、
フロントパネルの外し方が、
どうも判らない。
諦めた!

それでは、ドラムの蓋に洗濯物が挟まって、
内蓋のロックをデスターブしていると、
結論を出した。

そこで内蓋の蝶番を外しにかかったが、
蝶番が、防水シールゴムに食い込んで、
ドライバでこじても、微動だにしない。

長期使用なのでプラスチックの劣化が
考えられる。
くれ555を吹きかけながら、
時間をかけて慎重に
めくるように剥がす。
すると、剥がれました。
ドライバーで一気に爪を引き抜くと
内蓋が外せました。

ドラムがむき出しになりました。
ドラムの扉を思い切り押すと、
チャリと金属音。

衣類を取り出して、
見ると服のアクセサリが、
3つ転がって残って居ました。

これが、ドアの隙間に挟まって居たようです。
これで、この洗濯機も捨てられずに済みました。

洗濯をする前に忘れずに、
ポケットにティシュがないか、
異物がないか、チャックしなくては
いけません!


この東芝製洗濯機は、
サムスンのOEM品でないので、
電子回路も雷に対して強いし、
プラスチック樹脂も品質が素晴らしいと
感じました。

頑張れ東芝!



自転車ブログが、たくさんあります 。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ←クリックして投票していただけると嬉しいです!
人気blogランキングBanner_04_6人気blogランキング←クリックして投票していただけると嬉しいです!





この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

プロフィール