(1)気温が35度を超えた。パソコンの電源が落ちたり、入ったり?!

(2)【HWMonitorでPCの温度・電圧チェック】
追記2017.6.26
換装して4日目の26日には、
電源が突然落ちて勝手に立ち上がる
現象が頻発して不安定だ。
CPU8PINコネクターにEATX 12Vの
8PINを、何とかして差し込むと治ったと、思った。

HWMonitorをダウンロードして
インストールした時に、
最高温度が100℃と高いのが、
どうも気がかりだ。




追記2017.7.5
7月3日月曜日には、八王子は35度を記録したようで、
室温もうなぎ上りです。
それでもPCは何事もなく起動していた。

ところが、水曜日になって、電源が突然落ちて、
起動するが、4回ほど続いた。



改めてグーグってみると、CPUが温度破壊をされないように
自動的にクーリングのため電源が落ちたようだ。
記事に従って、ファンや放熱器のゴミを丁寧に取り除いたが、
CPUの最大温度は下がらない。


セカンドオピニオンよろしく、
PiriformSpeeccyをインストールして測定して、
CPUの平均温度のグラフ記録を見た。
46℃で安定しており異常はなし。
画像



【グリス塗り換え】
あとは、グリスの劣化が考えられるので
非腐食性、低劣化仕様のサーバー用の
メタルフリーグリス「GC-EXTREME 1g」
熱伝導率/8.5W/m-℃なので、
CPU使用率100%でも、
50度まで上がらないと前評判。

フリーズ物語さんの
GELID GC-EXTREMEを試してみる
>を読むと、
期待でわくわくしてくるのを感じます。


硬めグリスなので
伸ばす前に軽くドライヤーでチューブを
温めて置くのがよいです。
その後、CPUの中央に大きめに垂らして
CPUクーラーで押しつぶす。
手が汚れなくて助かります。

ドスパラ八王子店。ここになければ、
PC DEPOT スマートライフ東府中店、
最遠で、381 円 (税別)で販売している
パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店。
早速、買ってこよ~と。



【Core Tempのインストール】
その前に、自由とテクノロジーを愛す者のサイトのお勧めに従って、
CPU温度をモニタリングをするために、
無料ソフトのダウンロード。
Core Temp公式サイトにアクセス。
「More downloads…」の箇所をクリックして展開。
その結果は、次の通り。
画像


パソコン起動時のBIOSでの
温度も47度前後と同じだった。
あとはグリスを取り換えてからのお楽しみです。
画像







USB充電は危ない。パソコン内から発光と焦げる異臭が漂う。」について

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

プロフィール