ロードバイクの普及啓発に貢献された なるしまフレンド会長が、先月15日にご逝去されたのをなるしま公式Webで知りました。生前はお世話になっております。ご逝去をいたみ謹んでお悔やみ申し上げます。

『若者は、ロードバイクで野に山にくり出て、身も心もと身体を鍛えましょう!』
なるしまフレンドからのお知らせ 2022年10月15日

最後にお会いしたのは、
2022年06月05日なるしまフレンドのイサムさんからお誘いを受けて久しぶりに、ロードバイクで出かけたのは、もう一か月前のことでした。
 患っておられるとは言え、八王子からあきる野市戸倉に東京都ある市の文教施設戸倉ヴィラまで、八王子から往復60キロ前後のところを自走してこられてました。先輩方が気遣って挨拶したり写真を撮っておられるのを、初心者はそーっと眺めていました。ですから、あまりにも早いご逝去にびっくりしております。

最晩年は、イーランを終えて、立川から自宅に帰宅の途中で、
八王子市大和田交差点で車の脇を走っていて、
急に開いたドアに激突して身体ごと転倒し瀕死の重傷を負われました。急に開いた車のドアFgmTptmagAAKwg2.jpg写真と会長の事故は関係はありません。
なお、バイクの場合:ドア開放自動車の類型の過失割合は、10(バイク):90(ドア開放自動車)とされています。
身をもって、車のドアが、急に開くことがあるのを教えていただきました。


会長は、毎週日曜日にイーランを開催されており、自己投資とばかり高価なロードバイクを購入して、自転車に乗り始めたばかりの若者を先頭で黙々と同じスピードで引っ張っておられました。東日本大震災後の自転車ブームの時で最大70名をお一人で引率されたのは、語り草です。ギネス記録級ですが、交通機関が止まった体験が、若者を自宅から会社まで遠距離通勤には、ロードバイクにと駆り立てたようです。

会長との出会いは、車の運転中。見かけたの相模原市の城山湖のイーランチームの激坂登り。
後日、聞いたところでは、多摩川日野橋脇の立川公園(野球場)を集合場所として、山梨県県境にある雛鶴峠の名物茶屋。
季節には、曼珠沙華(彼岸花)500万本の咲く埼玉県日高市にある名所の巾着田。 わが八王子からの走行距離でも、前者で104キロ、後者は往復85キロあります。皆さん、連れ合いが自転車に乗っているからと、始めた方ばかりですが、若者にはパワーがあります。
巾着田147444655859670486178_P9210776.jpg巾着田

小生が、ロードバイクで最初に会長とは甲武トンネルからの帰路に藤野でお会いし、甲州街道を相模湖近くの歴史の小原宿までご一緒しました。チームに着いて最後尾を走っているだけでも、登りも下りも、ケインズ一定でペタルの回転数は同じで、とても綺麗です。スピードが変わらないのには、学ばされました。それで甲武トンネルを通過してへたっていましたが、元気パワーをもらい、正しい走行法を教えられました。それまでは、上り坂は脚力がなくて苦しくてスピードがガタンと落ち、下り坂では重力に任せて猛スピードで超高速で下ると、滅茶苦茶だからです。これでは、疲れが溜まる一方で、体力がメンタル的にも維持できませんね。
2010/10/02☆hachibic甲武トンネル~八王子走行(mixi連動)


城ヶ島のシニアランの帰路でも、北野街道を桜上水から長沼まで二人で走りました。途中、会長の住む小門町をこもんちょうと読んだら、よそ者だなあと言われまたのを思いだします。
2013年11月16日八王子➡三浦半島(マホロバホテル)

初めてのロングライドの目的地は蓼科高原。八王子から片道180キロになりますが、我ながらよく完走できました。一人では、最初から100%無理です。
ここでも、イーランチームを引っ張って、行かれました。
小生は、なるしまフレンド八王子支部の方に『もうすぐ、休憩所です。頑張りましょう。』励ましのエスコートを頂きました。国道20号線が釜無川を渡ると「伝説のイタリアの名門チームに所属した元ロードレース選手と言われる今中 大介さんのロードバイク製造販売するインターマックスES」の設営した穴山橋休憩所。ここでの休憩は、リタイア直前の私には生きた心地でした。現地ホテルでの食事会で主催者としての挨拶があり、傾聴していました。

途中途中の栄養補給できるサーポートポイント、ホテルでの大抽選会、韮崎での富山のしゃけ弁当が、楽しみでした。参加者は、とても若くて、青少年育成に貢献しておられたと存じます。
2010年05月31日☆彡hachibi高尾山口~蓼科温泉:春のなるしまサイクルロングラン完走しました (^-^; ...
初めて参加しましたが、なるしまの皆さんは、上りも下りも同じスピードで、整列して走っておられる。これが、まどろこしいと思って、追い越したらベテランの神戸さんから、酷く怒られたのが思い出です。このように、自転車競技選手だったなるしまフレンド会長の走法は、末端まで浸透していました。それからは、大人しく一定ケインズ80で、走るように心がけております。

2010年9月27日☆彡hachibic八王子~蓼科温泉:なるしまロングラン340キロを秋も、完走しました♪(PC版)

2011年05月16日☆彡 hchibic 蓼科ロングラン

2014年09月21日☆☆☆自転車で蓼科ロングランに行ってきた。天上天下唯我独尊、頑張った。


東京オリンピックの会場となった八王子市は、競輪選手が自転車店主になった方が多い。別の人からの話では、日本大学自転車競技部の東京オリンピック選手チームの練習として、砂利道を秩父駅を超えて国道299号線で志賀坂峠まで日帰りで行くのが、日ごろの練習だったとか。聞いて悶絶しました。日本百名山の両神山の近くです。もう少しで日航機が墜落した上野村です。でも、今回の東京オリンピックで、府中を出て富士スピードウェイ終点の自転車競技をみていると、長距離をスポーティーに長時間走るオリンピック選手に乾杯です。頑張って!

会長は別の大学ご出身ですが、会長も選手として相当な力を持っておられたと思うと、ひと時でもご一緒できたのが自慢です。


フランス発祥の長距離自転車競技でブルベ(らんどぬ様のブログ)という超長距離を制限時間内に自転車競技があり、最も短いもので200kmを13時間半、千kmなら75時間で走ります。入間市から柳沢峠を山中湖と回ってきたなるしまフレンドのもさ近藤選手のトレニンーグに遭遇しました。昼頃の山伏峠でなるしまフレンドのジャージの上に発光性のベストを着た選手と一瞬ですがすれ違ったことがあります。なるしまフレンド会長の疲れない正しい走法でないと、きっと体を壊してしまって無理ですね。なるしまフレンド会長は、若い人にそれを教えたかったのですね。brevetcard-medal-768x1024.jpgブルべカードと完走後に購入できるメダル(200kmのもの)画像はFRAMEブログより引用しましたが、関心のある方は、直接、コンタクトしてチャレンジしてください。
-----------------------------------------------------------------------------

自転車ブログが、たくさんあります 。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
人気blogランキングBanner_04_6人気blogランキング

この記事へのコメント

プロフィール