子どもたちに自律神経を整えて、元気に新年を迎えて頂きたいと、NHKR1が、放送しました。題して『らじるラボ おしえて!小林弘幸先生【子育て相談】』
普段だったら子どもの自律神経は乱れにくいのですが、このコロナ下では乱れがちです。この冬休みに自律神経を整えて血流を良くし、疲れ難く風邪も引き難く、食欲が旺盛でケガをし難い身体にしましょう40:14
そうした時の対処法は、次の通りです。でも、ここに書かれていることは、どれも昔から言われてきたことなので、目新しいものはなく、先刻承知ことと思います。まあ、それを学者が、研究で裏付けたと思えば、よいのでしょうか。
その1 睡眠と自律神経の整え
起きる時間と寝る時間を決めて、絶対ルーティーンにすると良い。 39:18
10時くらいの早めに寝て、7時間から8時間は最低睡眠時間を取れるようにしてください。
その2 腸内環境と自律神経の整え 35:49
起きたら、コップ一杯の水を一気飲みすると良い。
胃に水が入ることで、重力がかかり、大腸を押してくれるので胃結腸反射がおきる。そうすると寝ていた腸が起きてきて、食欲も出て、自律神経が上がる。
その3 日中の小まめな飲水と自律神経の整え
自律神経の大敵は、脱水です。意識して、こまめな飲水を、すると良い。のどの渇きに関係なく水を飲みましょう。 34:36
冬場は、喉が渇かないからと、水を飲まないから、自律神経が乱れがちになる。だから、冬場は喉が渇いてなくても、意識して水を飲んでください。決め口で500ccのペットボトル2本を置いておいて、今日は一日これを飲み干すといた意識を持つのが良い。そうでもしないと飲めません。33:48
近所に東京医科大学の先生が住んでいるのですが、草取り中に出されたのは、『お決まりのお茶のペットボトル』でなく、なんと『天然水のペットボトル』でした。汗をかいた後に、お茶を飲んでどうする。お茶には利尿作用があるから、余計に脱水状態になるよと、学者から教えられたようなものです。
その4 夜のスマホ使いと自律神経の整え 33:40
寝る2時間前は、スマホを観るのを絶対に止めた方がよい。実験データからは、睡眠に障害が出てしまうので、良い睡眠を取っているつもりでも、睡眠はダメになっています。実は、亡き家内は、私が寝る前にテレビを見るのは、非常に嫌がっていました。ラジオを点けさせられました。
その5 夕飯の時間と自律神経の整え33:03
夕食は寝る3時間前までに終わってないとだめです。交感神経は起きている間は全開になっているので、眠る前には閉めておく必要があります。寝るためにリラックスさせる副交感神経が、起き上がるまで3時間かかるので、その時間までで食事を終わらせていないと、腸にストレスをかけてします。32:40
内臓さんは、睡眠中は休ませていただきます。それと、多くの家庭では、夕食後のデザートにくだものを食べますが、夕食時に食べた果物は鉛、昼は銀メダル、朝は金メダルと言って、朝に果物を食べるのが、理にかなっているそうですよ。
その5 肺活と自律神経の整え31:40
寝る前にすべきことは、3分間ため息をつく(肺活)。呼吸は、吐く息を長くするのが、基本。鼻から3秒吸ったら、口を6秒開ける。4秒だったら8秒。こうした呼吸を寝る前に、3分間行うのがよい。嫌なことがあると人間は呼吸を止めてしまう。そのリカバリーショットで、深いため息をつくが、このため息は、自律神経の為にはとても良い。野球の投手や、サッカーのPKのゴールキックでも、ため息を身体に良い酸素を細胞におくるために使われています。
その6 腸活は三食しっかり食べて自律神経の整え39:22
発酵食品と食物繊維食品をしっかりと摂らないと、腸内菌のエサがなくなり、生きていけない。味噌汁は、非常に良い。
発酵食品 ヨーグルトなど
食物繊維 サラダ、根菜、ワカメ、シイタケなど
昔、ドイツフランクフルトのトランジャエントで立ち寄ってホテルでは、朝食にヨーグルトが、大きなボールに入れられており、皆さんヨーグルトがお好きなようでした。また、旅館の朝食の定番みそ汁は、発酵食品でダイコン、わかめ、きのこも、必ず入っており、世界から注目されているとは、捨てたものではないですね。母のみそ汁も、そうでした。
以上を、それぞれ意識して行うと、効果が倍増します。
----------番組後半--------
A お母さんにひとこと
◎子どもがため息をついている時には、何か心配事があるのと声を掛けてあげましょう。子どもにとっては、とっても救われる気持ちになります。
◎寒暖差、低気圧接近時には、自律神経が乱れ、免疫も落ち、体調が悪くなります。寝る芽には、部屋を温かくしてしてあげるとか、電気毛布をつけて上げたい。睡眠がすぐれないときは、起きるタイミングをなくして身体がだるくなったり、パーフォマンスが落ちてしまう。二度寝はあまり良くないので、ちょっと無理してでも起きてしまった方が、すがすがしい一日を送れてよい。18:50
空がどんより暗い日とかは、雨の日は、自律神経が乱れるので、怪我をしやすくなるので、注意してください。
◎良い酸素を取り入れるための肺活 15:46
肺は鍛えることができないので、肺が動ける環境を作ることが大切です。
1.胸の前で手と手を合わせる(こうとこう)
2.吸いながら、両脇を拡げていく。肩甲骨を内側に寄せる気持ちで!
3.ゆっくり、ゆっくりと吐きながら、戻す。これを1分5回、これを10回繰り返す。
4.昼時、疲れた時、夕時、寝る前に行うが、よい。
◎スクワットと血流
膝に負担がかからないように、完全に腰を落とし切らなくても良いから、スクワットを気付いた時に10回、ゆっくりと、少ない回数をしっかりとするとよい。太ももの大転勤に力がかかるので、足の血流の戻りが良くなり、うっ血とかむくみの防止になる。12:28
◎音楽と血流
ハードロックを聴くのが、リラックス効果がありよい。
◎即効性のある緊張緩和と血流 7:29
子どもの発表会などでは緊張してしまうと、自律神経が乱れまっす。タッピング。PTSDに効果のあったソルトギルドトリートメントといって、モールスを打つように、『トントントン』と、手の甲でテーブルをうつとか、顔に触るか触らないくらいで、指で叩くと、緊張がほぐれて良いですよ。
B お父さんにひとこと
◎夜勤があると自律神経は、乱れやすくなる。4:29
30代を超えると、あっという間に自律神経は落ちてきて、疲れやすくもなり、病気がでたり、免疫力が落ちて病気にも掛かりやすくなります。
腸や肺を鍛えたり、運動をしたり、良い睡眠をとれば、病気になるほどまで自律神経を乱さないように鍛えることができますよ。2:21
------------------------------------------------------------
12月26日9時にNHKR1で放送されました『らじるラボ おしえて!小林弘幸先生【子育て相談】』
【キャスター】吾妻謙, 山口もえ, 【出演】順天堂大学医学部教授…小林弘幸 自律神経研究の第一人者でトップアスリートのメンタル指導もされている小児科医
なお、自律神経とは、37兆個の細胞の一個一個にどれだけ質の良い血液を流すかが自律神経。だから、自律神経を整えるのが大切です。アクセルの交感神経(パニック障害の方) ブレーキの副交感神経(うつの方) 42:16
リンク https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6323_01 らじるラボ 月曜放送分を聴く 2023年1月2日(月) 午前9:55配信終了
#らじるラボ
---------------------------------------------------------------
2023年1月3日午後9時 新春ドラマスペシャル
『DOCTORS 最強の名医』ファイルナル
(テレビ朝日):完結 TELASA見逃し配信をご利用ください。
沢村一樹さん 高嶋政宏さん 比嘉愛美さん出演の医療ドラマ『DOCTORS 最強の名医』(テレビ朝日)が、始まったのは、2011年10月だったとは、時の流れを感じます。 肺気腫と肋骨骨折で3週間以上入院し、退院して間もない時期にこの番組を観ました。初めて見た比嘉愛美さんの看護師の演技は、心優しい看護師さんでピカイチ輝いていました。これからも、年を取るまで医療ドラマにご出演ください。
そうした時の対処法は、次の通りです。でも、ここに書かれていることは、どれも昔から言われてきたことなので、目新しいものはなく、先刻承知ことと思います。まあ、それを学者が、研究で裏付けたと思えば、よいのでしょうか。
その1 睡眠と自律神経の整え
起きる時間と寝る時間を決めて、絶対ルーティーンにすると良い。 39:18
10時くらいの早めに寝て、7時間から8時間は最低睡眠時間を取れるようにしてください。
その2 腸内環境と自律神経の整え 35:49
起きたら、コップ一杯の水を一気飲みすると良い。
胃に水が入ることで、重力がかかり、大腸を押してくれるので胃結腸反射がおきる。そうすると寝ていた腸が起きてきて、食欲も出て、自律神経が上がる。
その3 日中の小まめな飲水と自律神経の整え
自律神経の大敵は、脱水です。意識して、こまめな飲水を、すると良い。のどの渇きに関係なく水を飲みましょう。 34:36
冬場は、喉が渇かないからと、水を飲まないから、自律神経が乱れがちになる。だから、冬場は喉が渇いてなくても、意識して水を飲んでください。決め口で500ccのペットボトル2本を置いておいて、今日は一日これを飲み干すといた意識を持つのが良い。そうでもしないと飲めません。33:48
近所に東京医科大学の先生が住んでいるのですが、草取り中に出されたのは、『お決まりのお茶のペットボトル』でなく、なんと『天然水のペットボトル』でした。汗をかいた後に、お茶を飲んでどうする。お茶には利尿作用があるから、余計に脱水状態になるよと、学者から教えられたようなものです。
その4 夜のスマホ使いと自律神経の整え 33:40
寝る2時間前は、スマホを観るのを絶対に止めた方がよい。実験データからは、睡眠に障害が出てしまうので、良い睡眠を取っているつもりでも、睡眠はダメになっています。実は、亡き家内は、私が寝る前にテレビを見るのは、非常に嫌がっていました。ラジオを点けさせられました。
その5 夕飯の時間と自律神経の整え33:03
夕食は寝る3時間前までに終わってないとだめです。交感神経は起きている間は全開になっているので、眠る前には閉めておく必要があります。寝るためにリラックスさせる副交感神経が、起き上がるまで3時間かかるので、その時間までで食事を終わらせていないと、腸にストレスをかけてします。32:40
内臓さんは、睡眠中は休ませていただきます。それと、多くの家庭では、夕食後のデザートにくだものを食べますが、夕食時に食べた果物は鉛、昼は銀メダル、朝は金メダルと言って、朝に果物を食べるのが、理にかなっているそうですよ。
その5 肺活と自律神経の整え31:40
寝る前にすべきことは、3分間ため息をつく(肺活)。呼吸は、吐く息を長くするのが、基本。鼻から3秒吸ったら、口を6秒開ける。4秒だったら8秒。こうした呼吸を寝る前に、3分間行うのがよい。嫌なことがあると人間は呼吸を止めてしまう。そのリカバリーショットで、深いため息をつくが、このため息は、自律神経の為にはとても良い。野球の投手や、サッカーのPKのゴールキックでも、ため息を身体に良い酸素を細胞におくるために使われています。
その6 腸活は三食しっかり食べて自律神経の整え39:22
発酵食品と食物繊維食品をしっかりと摂らないと、腸内菌のエサがなくなり、生きていけない。味噌汁は、非常に良い。
発酵食品 ヨーグルトなど
食物繊維 サラダ、根菜、ワカメ、シイタケなど
昔、ドイツフランクフルトのトランジャエントで立ち寄ってホテルでは、朝食にヨーグルトが、大きなボールに入れられており、皆さんヨーグルトがお好きなようでした。また、旅館の朝食の定番みそ汁は、発酵食品でダイコン、わかめ、きのこも、必ず入っており、世界から注目されているとは、捨てたものではないですね。母のみそ汁も、そうでした。
以上を、それぞれ意識して行うと、効果が倍増します。
----------番組後半--------
A お母さんにひとこと
◎子どもがため息をついている時には、何か心配事があるのと声を掛けてあげましょう。子どもにとっては、とっても救われる気持ちになります。
◎寒暖差、低気圧接近時には、自律神経が乱れ、免疫も落ち、体調が悪くなります。寝る芽には、部屋を温かくしてしてあげるとか、電気毛布をつけて上げたい。睡眠がすぐれないときは、起きるタイミングをなくして身体がだるくなったり、パーフォマンスが落ちてしまう。二度寝はあまり良くないので、ちょっと無理してでも起きてしまった方が、すがすがしい一日を送れてよい。18:50
空がどんより暗い日とかは、雨の日は、自律神経が乱れるので、怪我をしやすくなるので、注意してください。
◎良い酸素を取り入れるための肺活 15:46
肺は鍛えることができないので、肺が動ける環境を作ることが大切です。
1.胸の前で手と手を合わせる(こうとこう)
2.吸いながら、両脇を拡げていく。肩甲骨を内側に寄せる気持ちで!
3.ゆっくり、ゆっくりと吐きながら、戻す。これを1分5回、これを10回繰り返す。
4.昼時、疲れた時、夕時、寝る前に行うが、よい。
◎スクワットと血流
膝に負担がかからないように、完全に腰を落とし切らなくても良いから、スクワットを気付いた時に10回、ゆっくりと、少ない回数をしっかりとするとよい。太ももの大転勤に力がかかるので、足の血流の戻りが良くなり、うっ血とかむくみの防止になる。12:28
◎音楽と血流
ハードロックを聴くのが、リラックス効果がありよい。
◎即効性のある緊張緩和と血流 7:29
子どもの発表会などでは緊張してしまうと、自律神経が乱れまっす。タッピング。
B お父さんにひとこと
◎夜勤があると自律神経は、乱れやすくなる。4:29
30代を超えると、あっという間に自律神経は落ちてきて、疲れやすくもなり、病気がでたり、免疫力が落ちて病気にも掛かりやすくなります。
腸や肺を鍛えたり、運動をしたり、良い睡眠をとれば、病気になるほどまで自律神経を乱さないように鍛えることができますよ。2:21
------------------------------------------------------------
12月26日9時にNHKR1で放送されました『らじるラボ おしえて!小林弘幸先生【子育て相談】』
【キャスター】吾妻謙, 山口もえ, 【出演】順天堂大学医学部教授…小林弘幸 自律神経研究の第一人者でトップアスリートのメンタル指導もされている小児科医
なお、自律神経とは、37兆個の細胞の一個一個にどれだけ質の良い血液を流すかが自律神経。だから、自律神経を整えるのが大切です。アクセルの交感神経(パニック障害の方) ブレーキの副交感神経(うつの方) 42:16
リンク https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6323_01 らじるラボ 月曜放送分を聴く 2023年1月2日(月) 午前9:55配信終了
#らじるラボ
---------------------------------------------------------------
2023年1月3日午後9時 新春ドラマスペシャル
『DOCTORS 最強の名医』ファイルナル
(テレビ朝日):完結 TELASA見逃し配信をご利用ください。
沢村一樹さん 高嶋政宏さん 比嘉愛美さん出演の医療ドラマ『DOCTORS 最強の名医』(テレビ朝日)が、始まったのは、2011年10月だったとは、時の流れを感じます。 肺気腫と肋骨骨折で3週間以上入院し、退院して間もない時期にこの番組を観ました。初めて見た比嘉愛美さんの看護師の演技は、心優しい看護師さんでピカイチ輝いていました。これからも、年を取るまで医療ドラマにご出演ください。
この記事へのコメント