ホタル観察記録:6月2日停滞する前線に向かって、台風から流れてきた暖かい湿気で、東京は非常に激しい雨だがどうかと思って、8時頃に湯殿川を覗いてみると、いつもの変わりなくほたるが、飛んでいた。子孫を残すために、限られた命を大切に大切にしている姿が、印象的だった。
11時を過ぎると、バケツをひっくり返したような雨音がする。
それまでは、台風雨らしく強弱を付けた振り方でした。
こんな日ですが、買い物からの帰りがけに湯殿川の中を覗いてみると、
ホタルが、何事もなかったように飛んでいました。
【補足2023.6.3】
田舎では毎年交替でつとめる当番を、年行事(ねんぎょうじ)とよんでいた。毎年春先になるとその方があした「川浚え」(かわざらえ)しますとふれまわります。田に水を運ぶための水路の底にたまった土砂を取り除き、畦を補強する水路の環境維持・保全活動です。
農家から一人ずつが駆けつけて、スコップで崩れかけた畦(あぜ)に積み上げて、それを別の人がスコップで叩いて塗り付ける浚渫(しゅんせつ)を行なっていたが、今はどうなったのか知らない。ほたるの出ていた水田は宅地化されて、様相が一変してしまったからです。
上手い時期に行っていたものです。
今日も、東京には200ミリを超える強い雨が、降るようです。ほたるさん、頑張ってね!!
【補足② 2023.6.3】
和歌山では、車から降りた女性が川に流され、訪問先から帰ろうと家を出たとこれで流され、トラックを運転していた女性が車ごと流され、愛知では車が流されてなくなっている。
流れている水の中に出るのは危険です。フロントガラスをヘッドレストの金具で割って、車の屋根に逃げましょう。
見た目で水深が深そうだったら、入らない。ドアは開かないし、いずれパワーウインドウも開かなくなるし、車は流される。何で、突っ込むのかなぁ。命あっての物種だから、会社だったら電話を入れて有給休暇を取らせていただきますで、済ませなさい!!
万一に備えて窓を割る道具を、バックに忍ばせて置きなさい!
田んぼを見に行って川に流されるお百姓さんが、雨が降るたびにいるけど、困ったものです。
それまでは、台風雨らしく強弱を付けた振り方でした。
こんな日ですが、買い物からの帰りがけに湯殿川の中を覗いてみると、
ホタルが、何事もなかったように飛んでいました。
ホタルは、卵から成虫になるまでに約1年、 生涯の大部分は水中で生活します。 成虫になってからの寿命は約2週間ですが、先祖からの命を繋ぐために、雨をも厭わない。 その姿は、崇高とさえ思えます。 ほたるの寿命は短いからねと、親から繰り返し教えられてのを思い起こします。 幼虫の時にタニシやカワニナを食べて栄養分を取りますが、成虫になると口が退化してしまい、草に着いた水滴や雫からしか水分補給しかできない。幼虫の時に蓄えた栄養が尽きれば力が尽きて死んでしまうそうです。 砂糖水を与えると、寿命が数日延びるといいますが、それが限界でしょう。 湯殿川の近くの特別養護老人ホームの職員が、根こそぎ捕まえて園に持ち帰ってしまうのでうが、やっぱり、蛍は捕まえたらいけない!!(蛍の寿命は何日 - trend-town。より引用しました。) |
時期 | 事象 | 備考 |
5月下旬から6月下旬 | 一斉に飛び立って交尾期間 | 交尾から4~5日後にコケに産卵。 |
6月下旬から7月下旬 | 卵から孵化する時期 | 産卵から1ヶ月後のこと |
7月下旬から翌年3月 | 10ヶ月幼虫として水中生活の時期 | 餌を食べて6回脱皮 |
4月下旬 | 上陸して土の中で土で繭をつくり成虫になる準備をする時期 | (1ヶ月間) |
5月下旬 | 土の中から地上へ出る時期 | 次の子孫を残すために飛び交い交尾をする。 |
【補足2023.6.3】
田舎では毎年交替でつとめる当番を、年行事(ねんぎょうじ)とよんでいた。毎年春先になるとその方があした「川浚え」(かわざらえ)しますとふれまわります。田に水を運ぶための水路の底にたまった土砂を取り除き、畦を補強する水路の環境維持・保全活動です。
農家から一人ずつが駆けつけて、スコップで崩れかけた畦(あぜ)に積み上げて、それを別の人がスコップで叩いて塗り付ける浚渫(しゅんせつ)を行なっていたが、今はどうなったのか知らない。ほたるの出ていた水田は宅地化されて、様相が一変してしまったからです。
上手い時期に行っていたものです。
今日も、東京には200ミリを超える強い雨が、降るようです。ほたるさん、頑張ってね!!
【補足② 2023.6.3】
和歌山では、車から降りた女性が川に流され、訪問先から帰ろうと家を出たとこれで流され、トラックを運転していた女性が車ごと流され、愛知では車が流されてなくなっている。
流れている水の中に出るのは危険です。フロントガラスをヘッドレストの金具で割って、車の屋根に逃げましょう。
見た目で水深が深そうだったら、入らない。ドアは開かないし、いずれパワーウインドウも開かなくなるし、車は流される。何で、突っ込むのかなぁ。命あっての物種だから、会社だったら電話を入れて有給休暇を取らせていただきますで、済ませなさい!!
万一に備えて窓を割る道具を、バックに忍ばせて置きなさい!
田んぼを見に行って川に流されるお百姓さんが、雨が降るたびにいるけど、困ったものです。
この記事へのコメント