シスターエリザベスという美しい薔薇を挿し芽して3か月目。10本の内、発芽して1本だけ残った。薔薇の挿し芽は難しいものだ。
庭に植えた薔薇は、いつもアブラムシに泣かされたり葉が変色して枯れてしまい、まともに育った記憶がない。赤バラを100本を亡き妻が、義母の誕生日に贈ったのを命日を前に突然思い出して、出窓にバラの飾り付けを思い立った。
【シスターエリザベス】
スタンダードローズで強健種なので、初心者でも育てられる。根元からか弱い枝が四方に伸びるが、花は大きく重いので花は下向く。花持ちも良く香りもとても良い。
早速、ネットで枝を注文してから近所のスーパーに行って、挿し芽(挿し木)用土を大袋で買った。バケツで挿し芽して、室内で新聞で遮光して3ヶ月が経った。新芽も出そろったので、新聞を取り除いた。元気そうな4本を植木鉢に移植し出窓に移して、1週間経って元気で確かなのは1本だけで、他のは枯れてしまった😞ガンバレ、ガンバレ。
最初に発根するまでコップの中に入れるのを省いたのがまずかったのか。発芽に気を良くして新聞紙を取ったのが早すぎたのか。発芽イコール発根として、水やりをじゃぶじゃぶに与えてしまい根腐れを起こしたのか。素人には知る余地もない。とにかく一本だけでも育って、つぼみを付けてほしい💧
オーデコロン は、ばらの香り。鉢を部屋の中に置けば、年中薔薇の香りに包まれるのだ😃
生田緑地ばら苑ばら図鑑のサイトシスター エリザベスによれば、花径:6~7cm、花季:四季咲き、樹高:0.8mである。バラ関連ポータルサイト「NOIBARA」シスター エリザベスによれば、香り:中程度。可愛らしい中輪のイングリッシュローズで、半横張り性 w.75 × h.75 cmとコンパクトな樹形で、鉢植えに向いているという。
この品種は、どの環境でも育てやすい品種であることもあり、1978年にバラの殿堂入りした銘花であるというが、挿し芽に関しては、どうやら庭の地面に挿し芽すればよいレンギョウ、アジサイ、サザンカとは、薔薇は違うようだ。生き残った1本が、このまま夏まで動かさずに上手く育ったら、画像をアップロードしたい。
この冬にネットで長野県のバラ園から名花『レオナルドダヴィンチ』(正規品 接木バラ苗 クライミング)を購入した。バラは、自家増殖禁止になっており、育成者に「育成者権料」を支払った栽培農家だけが、増やして販売できる。その点では、 四角い植木鉢には京成バラ園芸とあった。正規品だけあって、4月になると、早速、細い枝に大きな花を三輪咲かせて感動した。
特徴的な赤子の手をひらのような丸っこい葉の上に咲いた花は、心休まる柔らかな明るいピンクで、
りり
凛々しい。ネットで見た検索画像とは、大違いに優しい花をつけている。花が苗木ごとに違うことを考えると、大当たりである。
鼻も悪いので、折角の微香を感じないのが、残念である。若い時に製造に携わっていた窒素酸化物分析計のオゾン発生器か、はたまた、昭和レトロのオゾン風呂の影響か😢
※ GreenSnapの バラ(薔薇)の種類|ピンクや赤の品種は?初心者でも育てやすいのは?の記事に拠れば、クライミングとはつる性バラ[CL]だ。
京阪園芸ガーデナーズのサイトレオナルド ダ ヴィンチによれば、花径:8~10cm、花季:返り咲き?、樹高:2.0~3.0mで樹勢が強くコンテナ植え、フェンス、トレリス?向きという。
この品種は入手困難な薔薇で、1993年モンツァ国際コンクール金賞受賞、うどん粉病に強くて育てやすく、初心者にもおすすめの耐病性だそうだ。出窓で花咲いたこの薔薇に大変に満足しているのに、育てている人は少ないようだが理由は思いつかない。
十三年ほど前にネット生協でカサブランカ?のユリ球根を買って花壇に植えたが、花泥棒も触手を動かすほどの優しいピンク色だった。花の画像を観ては、球根を購入してはみたものの、満足のいく品種には出会えてない。だからこそ、同じ色合いの『レオナルドダヴィンチ』を見ると、心が癒される😞
【クイーンエリザべス】
今週11日、介護の仕事帰りにトマトの苗を買いに立ち寄ったカインズホームで、エルザべスの名前と園芸用ラベル(苗札)の画像に釣られて、挿し芽失敗を想定して買った。札にはハイブリッド・ティーローズ[HT]と書いてあるので、木立性四季咲き大輪のようだ。
※ GreenSnapの バラ(薔薇)の種類|ピンクや赤の品種は?初心者でも育てやすいのは?の記事に拠る。
コマツガーデンのサイトであるバラ苗 クイーンエリザベス 国産苗の記事には、花径:中大輪、花季:四季咲き、樹高:1.5~2m、樹形:直立性でトゲが多いとある。世界ばら連合「栄誉の殿堂入りのバラ」である。
この薔薇を育成するにあたり、年齢からして、もちろん生きて居ればの話だが、10年くらいしたら大きめのギリシャ風陶器鉢(7〜8号)に移して、アーチ支柱(幅32×高さ150)を立てる。枝一本を子どもの背丈の高さ1.2メートルくらいにまで伸ばす。そこから枝を四方に垂れるように剪定する。なんとオベリスク仕立ての完成である。手間暇を掛ける薔薇が相手だと、妄想が死後にまで?広がってしまう🍺
※ この仕上がりイメージは、木立ちバラの冬剪定・STシスターエリザベス、STアイスバーグ、カフェ、芳純、プリンセスアン、ダブルデライトその他♡ : 薪割りマコのバラの庭さんの記事のDAシスターエリザベス画像が、仕立てのよい参考にできる。
接ぎ木の接着部分が地表にでるように埋めてある。剪定をした跡がないので、前年の秋以降に接ぎ木をして造った新苗のようだ。
※ GreenSnapの バラの育て方を徹底解説!地植えと鉢植え栽培のコツは?苗の植え付け方法は?の記事に拠る。
【イングリッド・バーグマン】
19日に介護事業所の月例会議まで少し時間があったので、カインズホームに立ち寄った。アカデミー賞女優イングリッド・バーグマンの名を拝した薔薇があった。
トレーから引き出した特に、妙な音がした。隣の薔薇の棘にあたって苗が折れた音だった。接ぎ木の土台となる元木(台木)の切り口が古いので、一昨年の秋に接ぎ木をして造った苗のようだ。園芸用ラベル(苗札)には、見たことのない情熱的な真紅の薔薇の写真に、世界ばら会連合「栄誉殿堂入りのバラ」とあった。苗札によれば花径:13cm、花季:四季咲き、樹高:1.2m、樹形:直立性、ハイブリッド・ティーローズ[HT]とある。
真紅はどうも合わないなあと思っていたので、こんなことがなければ買わなかった。これも何かの縁なのでカウンターに向かった。同時にスリット鉢も購入した。1合3センチなので、苗木ポットと同サイズの4号を買いたかったが、売り切れてなかったので5号とした。元木を引っ張ったら、ポットからスルーっと抜けたので、そのまま移し替えた。隙間には挿し木用土を詰めて終わった。クイーンエリザべスも同時に、移し替えを終えた。
花が真紅だけあって、新しく伸びた枝と棘・葉はやけに赤っぽいのが、目を引く。赤いコスモスの茎が、真紅なのと同じである。新家族を迎えてどのような花を見せてくれるのか、今から楽しみだ。これは、毎年一番花は一輪挿しの花として、真っ赤な薔薇の好きだった環さんに献じたい。
いばらきフラワーパークのイングリッドバーグマンの記事によれば花形・半剣弁高芯咲き、病害虫に弱く月に3度の薬剤散布が必要とある。
【育成する】
相原バラ園のサイト バラの育て方には、まず、1年間育てて、それから考えましょうと、緩い手ほどき、土が乾いてきたら、乾かし過ぎない内にたっぷりと水を与える。
ガーデンストーリーのサイトでは、【バラの育て方】初心者さん必見!バラの基本的な育て方と種類・病気を解説は、病気のことをさらりと教えてくれる。特に害虫の写真は、興味深い。この写真を見るだけで満足である。
薔薇は四季咲き、花を精一杯に楽しませてくれる。翌年もよい芽を伸ばして花つきをよくするために、育て方が大切なようだ😃
一、根詰まりさせないために、1年に1回、冬の休眠期間に一回り大きい鉢に植え替えをする。
二、植え替えにあたっては、初心者は根巻きが起きないスリット鉢を使う。また、老化の早い植物なので、枝を伸ばしたままにせずに冬剪定では、一週間前から給水を止める。どの枝も3~5葉を残し短めに切り詰めておく。
三、土の表面が乾いたら水やりをするが、季節によって調節が必要である。夏には朝の早い時間帯に鉢の底穴からもれでる程度に根元にたっぷり、休眠期間には週1回を目安に午前中に控えめに与える。
※ オーシャン貿易オンラインショップの スリット鉢の「スリット穴効果」についての記事による。
育成では、「シュートピンチ」や「折り曲げ剪定」と、とても忙しいそうです。のんびりと、しましょう。
姫野ばら園 八ヶ岳農場、 Fragrance Word
【苗札】
蛇足ですが、苗についていた開花時の写真などがプリントされた苗札は、大きくて邪魔になり、雨風や紫外線で表記が消え、汚れていく。植えつける時に取り外して、ファイルや箱へ保存しておくと、後で読み返しができる。市販の園芸用ラベルを使うのがよいそうだ。
※ 「ガーデンストーリー」の 庭で育つ植物の名前を忘れないための必須アイテム「園芸用ラベル」の種類と使い方アイデア記事による。
関連記事のページ
☆ 「薔薇の苗木をまとめ買い。『趣味の園芸』に、踏み入れてしまった」について
☆ 「母の日プレゼントは、ピエールドロンサール」について
【シスターエリザベス】
スタンダードローズで強健種なので、初心者でも育てられる。根元からか弱い枝が四方に伸びるが、花は大きく重いので花は下向く。花持ちも良く香りもとても良い。
早速、ネットで枝を注文してから近所のスーパーに行って、挿し芽(挿し木)用土を大袋で買った。バケツで挿し芽して、室内で新聞で遮光して3ヶ月が経った。新芽も出そろったので、新聞を取り除いた。元気そうな4本を植木鉢に移植し出窓に移して、1週間経って元気で確かなのは1本だけで、他のは枯れてしまった😞ガンバレ、ガンバレ。
最初に発根するまでコップの中に入れるのを省いたのがまずかったのか。発芽に気を良くして新聞紙を取ったのが早すぎたのか。発芽イコール発根として、水やりをじゃぶじゃぶに与えてしまい根腐れを起こしたのか。素人には知る余地もない。とにかく一本だけでも育って、つぼみを付けてほしい💧
オーデコロン は、ばらの香り。鉢を部屋の中に置けば、年中薔薇の香りに包まれるのだ😃
生田緑地ばら苑ばら図鑑のサイトシスター エリザベスによれば、花径:6~7cm、花季:四季咲き、樹高:0.8mである。バラ関連ポータルサイト「NOIBARA」シスター エリザベスによれば、香り:中程度。可愛らしい中輪のイングリッシュローズで、半横張り性 w.75 × h.75 cmとコンパクトな樹形で、鉢植えに向いているという。
この品種は、どの環境でも育てやすい品種であることもあり、1978年にバラの殿堂入りした銘花であるというが、挿し芽に関しては、どうやら庭の地面に挿し芽すればよいレンギョウ、アジサイ、サザンカとは、薔薇は違うようだ。生き残った1本が、このまま夏まで動かさずに上手く育ったら、画像をアップロードしたい。
【レオナルドダヴィンチ】
耐病性 | うどんこ病と黒星病 | 対策 |
弱い | 普通 | 定期的な薬剤散布で良く育つ |
この冬にネットで長野県のバラ園から名花『レオナルドダヴィンチ』(正規品 接木バラ苗 クライミング)を購入した。バラは、自家増殖禁止になっており、育成者に「育成者権料」を支払った栽培農家だけが、増やして販売できる。その点では、 四角い植木鉢には京成バラ園芸とあった。正規品だけあって、4月になると、早速、細い枝に大きな花を三輪咲かせて感動した。
特徴的な赤子の手をひらのような丸っこい葉の上に咲いた花は、心休まる柔らかな明るいピンクで、
りり
凛々しい。ネットで見た検索画像とは、大違いに優しい花をつけている。花が苗木ごとに違うことを考えると、大当たりである。
鼻も悪いので、折角の微香を感じないのが、残念である。若い時に製造に携わっていた窒素酸化物分析計のオゾン発生器か、はたまた、昭和レトロのオゾン風呂の影響か😢
※ GreenSnapの バラ(薔薇)の種類|ピンクや赤の品種は?初心者でも育てやすいのは?の記事に拠れば、クライミングとはつる性バラ[CL]だ。
京阪園芸ガーデナーズのサイトレオナルド ダ ヴィンチによれば、花径:8~10cm、花季:返り咲き?、樹高:2.0~3.0mで樹勢が強くコンテナ植え、フェンス、トレリス?向きという。
この品種は入手困難な薔薇で、1993年モンツァ国際コンクール金賞受賞、うどん粉病に強くて育てやすく、初心者にもおすすめの耐病性だそうだ。出窓で花咲いたこの薔薇に大変に満足しているのに、育てている人は少ないようだが理由は思いつかない。
十三年ほど前にネット生協でカサブランカ?のユリ球根を買って花壇に植えたが、花泥棒も触手を動かすほどの優しいピンク色だった。花の画像を観ては、球根を購入してはみたものの、満足のいく品種には出会えてない。だからこそ、同じ色合いの『レオナルドダヴィンチ』を見ると、心が癒される😞
【クイーンエリザべス】
耐病性 | うどんこ病と黒星病 | 対策 |
弱い | 普通 | 定期的な薬剤散布で良く育つ |
今週11日、介護の仕事帰りにトマトの苗を買いに立ち寄ったカインズホームで、エルザべスの名前と園芸用ラベル(苗札)の画像に釣られて、挿し芽失敗を想定して買った。札にはハイブリッド・ティーローズ[HT]と書いてあるので、木立性四季咲き大輪のようだ。
※ GreenSnapの バラ(薔薇)の種類|ピンクや赤の品種は?初心者でも育てやすいのは?の記事に拠る。
コマツガーデンのサイトであるバラ苗 クイーンエリザベス 国産苗の記事には、花径:中大輪、花季:四季咲き、樹高:1.5~2m、樹形:直立性でトゲが多いとある。世界ばら連合「栄誉の殿堂入りのバラ」である。
この薔薇を育成するにあたり、年齢からして、もちろん生きて居ればの話だが、10年くらいしたら大きめのギリシャ風陶器鉢(7〜8号)に移して、アーチ支柱(幅32×高さ150)を立てる。枝一本を子どもの背丈の高さ1.2メートルくらいにまで伸ばす。そこから枝を四方に垂れるように剪定する。なんとオベリスク仕立ての完成である。手間暇を掛ける薔薇が相手だと、妄想が死後にまで?広がってしまう🍺
※ この仕上がりイメージは、木立ちバラの冬剪定・STシスターエリザベス、STアイスバーグ、カフェ、芳純、プリンセスアン、ダブルデライトその他♡ : 薪割りマコのバラの庭さんの記事のDAシスターエリザベス画像が、仕立てのよい参考にできる。
接ぎ木の接着部分が地表にでるように埋めてある。剪定をした跡がないので、前年の秋以降に接ぎ木をして造った新苗のようだ。
※ GreenSnapの バラの育て方を徹底解説!地植えと鉢植え栽培のコツは?苗の植え付け方法は?の記事に拠る。
【イングリッド・バーグマン】
耐病性 | うどんこ病と黒星病 | 対策 |
弱い | 普通 | 定期的な薬剤散布で良く育つ |
19日に介護事業所の月例会議まで少し時間があったので、カインズホームに立ち寄った。アカデミー賞女優イングリッド・バーグマンの名を拝した薔薇があった。
トレーから引き出した特に、妙な音がした。隣の薔薇の棘にあたって苗が折れた音だった。接ぎ木の土台となる元木(台木)の切り口が古いので、一昨年の秋に接ぎ木をして造った苗のようだ。園芸用ラベル(苗札)には、見たことのない情熱的な真紅の薔薇の写真に、世界ばら会連合「栄誉殿堂入りのバラ」とあった。苗札によれば花径:13cm、花季:四季咲き、樹高:1.2m、樹形:直立性、ハイブリッド・ティーローズ[HT]とある。
真紅はどうも合わないなあと思っていたので、こんなことがなければ買わなかった。これも何かの縁なのでカウンターに向かった。同時にスリット鉢も購入した。1合3センチなので、苗木ポットと同サイズの4号を買いたかったが、売り切れてなかったので5号とした。元木を引っ張ったら、ポットからスルーっと抜けたので、そのまま移し替えた。隙間には挿し木用土を詰めて終わった。クイーンエリザべスも同時に、移し替えを終えた。
花が真紅だけあって、新しく伸びた枝と棘・葉はやけに赤っぽいのが、目を引く。赤いコスモスの茎が、真紅なのと同じである。新家族を迎えてどのような花を見せてくれるのか、今から楽しみだ。これは、毎年一番花は一輪挿しの花として、真っ赤な薔薇の好きだった環さんに献じたい。
いばらきフラワーパークのイングリッドバーグマンの記事によれば花形・半剣弁高芯咲き、病害虫に弱く月に3度の薬剤散布が必要とある。
【育成する】
相原バラ園のサイト バラの育て方には、まず、1年間育てて、それから考えましょうと、緩い手ほどき、土が乾いてきたら、乾かし過ぎない内にたっぷりと水を与える。
ガーデンストーリーのサイトでは、【バラの育て方】初心者さん必見!バラの基本的な育て方と種類・病気を解説は、病気のことをさらりと教えてくれる。特に害虫の写真は、興味深い。この写真を見るだけで満足である。
薔薇は四季咲き、花を精一杯に楽しませてくれる。翌年もよい芽を伸ばして花つきをよくするために、育て方が大切なようだ😃
一、根詰まりさせないために、1年に1回、冬の休眠期間に一回り大きい鉢に植え替えをする。
二、植え替えにあたっては、初心者は根巻きが起きないスリット鉢を使う。また、老化の早い植物なので、枝を伸ばしたままにせずに冬剪定では、一週間前から給水を止める。どの枝も3~5葉を残し短めに切り詰めておく。
三、土の表面が乾いたら水やりをするが、季節によって調節が必要である。夏には朝の早い時間帯に鉢の底穴からもれでる程度に根元にたっぷり、休眠期間には週1回を目安に午前中に控えめに与える。
※ オーシャン貿易オンラインショップの スリット鉢の「スリット穴効果」についての記事による。
育成では、「シュートピンチ」や「折り曲げ剪定」と、とても忙しいそうです。のんびりと、しましょう。
姫野ばら園 八ヶ岳農場、 Fragrance Word
【苗札】
蛇足ですが、苗についていた開花時の写真などがプリントされた苗札は、大きくて邪魔になり、雨風や紫外線で表記が消え、汚れていく。植えつける時に取り外して、ファイルや箱へ保存しておくと、後で読み返しができる。市販の園芸用ラベルを使うのがよいそうだ。
※ 「ガーデンストーリー」の 庭で育つ植物の名前を忘れないための必須アイテム「園芸用ラベル」の種類と使い方アイデア記事による。
品種名 | クイーンエリザべス | レオナルドダヴィンチ | イングリッド・バーグマン |
花径 | 中大輪 | 中輪 | 大輪 |
花性 | 四季咲き | 返り咲き | 四季咲き |
樹形 | 木立樹形 | つる樹形 | 木立樹形 |
花形 | 丸弁八重咲き | 丸弁八重咲き | 半剣弁高芯咲き |
花色 | ピンク | ピンク | 緋紅色(真紅) |
香り | 微香 ティ | 微香 ティ | 微香 ティ |
樹勢 | 強健 | 強い | |
備考 | 栄誉の殿堂入りのバラ 花つきが良い | 花持ちが良い 満開から10日 | 切り花向き 2000年にバラの殿堂入り |
作出年 作出国 | 1954年 アメリカ | 1993年 フランッス | 1983年 デンマーク |
関連記事のページ
☆ 「薔薇の苗木をまとめ買い。『趣味の園芸』に、踏み入れてしまった」について
☆ 「母の日プレゼントは、ピエールドロンサール」について
この記事へのコメント