近所のスーパーに買い物ついでに、花器売り場を覗くと1本400円弱と廉価で売られていたΣ(・□・;) 苗札の写真を見て、その場で6本を購入した。気付いたら、(何の知識や根気もないのに)出窓で暇つぶしに『趣味の園芸、ガーデニング』に、踏み入れたようだ。


ジャンプ 『飾窓の女』

 家に帰って、ネットをグーグルとそれなりの高額な値段で流通していた。しかも、今回購入した苗木は、全て接ぎ木の正規品であり、中には浜名湖バラ園の値札がついたクラッシックローズという高嶺マリアカラスとスーパースターも含まれる。
 かと思えば、職人気質を漂わせる女子竹の支柱を使ったリバプールエコー、サマーレディもある。こちらは職人ならではのこだわりで、樹形を整えるために、剪定のあとまである。
 若干、萎れている点が気になるが、根がしっかりしているので、給水すれば元気になる!

 初心者では、害虫や病気など何が起きても不思議はないので、それを考えると実にありがたい。このような掘り出し物顔負けの廉価販売が、起こるものですね。なぜ、植木苗でこんな値段かを推測してみると、普通なら商品入れ替えに伴うものであるが、今回は系列店閉店に伴う在庫整理しか、ぼんくら頭には思い浮かばない。
P4210142.JPG

 購入した薔薇は四季咲きなので、葉をつけている間は、どうやら薔薇の香りに包まれて過せそうである。ところで、挿し木は、10本全てダメだった😢


品種名マリアカラスプリティレディリバプールエコー
花径 大輪中輪
数輪の房咲き
中輪
多花性、房咲き
花性 四季咲き四季咲き四季咲き
樹形 つるバラ
横張り樹形
木立ち
横張り樹形
木立ち(つるバラ樹形を併せ持つ)
花形 半剣高芯咲き丸弁高芯咲き丸弁杯状咲き
花色 濃いローズピンク濃い桃色(アプリコット色を含む)サーモンピンク
香り 中香・ティ中香微香
樹勢 強健で花付きも抜群耐病性が非常に優れる強健
備考切り花向き
うどんこ病に弱いので月2度の薬剤散布
綺麗な株姿
繰り返し咲く
樹高:やや高め
トロピカーナとも呼ばれ、一世を風靡した
初心者向き
青リンゴ風の香り
多花性
張りのある枝
こんもりと生育
多くの賞を受賞
初心者向き
繰り返し咲く
枝垂れる
トゲ少なし
一枝に多くの花を付けるので1枝でブーケになる
樹高:やや高め
作出年
作出国
1965年
フランス
1997年
イギリス
1971年
ニュージーランド



品種名サマーレディスーパースタースペクトラ
花径 大輪
房咲き
大輪中大輪
花性 四季咲き四季咲き四季咲き
樹形 半直立性木立ち
横張り樹形
つるバラ
花形 半剣高芯咲き半剣高芯咲き半剣弁八重咲き(花弁数は15枚)
花色 人気の高いかわいらしいサーモンピンク朱色濃い黄色で花弁に赤み
香り 中香中香・ティ中香・ティ
樹勢 普通黒星病に弱い黒星病に弱い
備考 切り花向き
遅咲き
花持ちが良い
シュート発生は少ないので、古枝は大切
モダンローズの代表
切り花向き
花持ちが良い
黒星病に弱いので月3度の薬剤散布
綺麗な株姿
樹高:やや高め
初心者向き
切り花向き
晩秋まで咲く
葉に光沢
トゲが少なくローズヒップが楽しめる
黒星病に弱いので月3度の薬剤散布
樹高:2~3mと高く、オベリスク・トレリス向き
20世紀代表つるバラ
作出年
作出国
1991年
ドイツ
1960年
ドイツ
1983年
フランッス

 表中にあるようにスペクトラは、棘が少なくローズヒップ(果実)が楽しめ、鮮やかな黄色から、次第に赤く染まっていく不思議なばらなのでこれ一本で存在感があるという。花が咲くのが待ち遠しい。なお、庭に植えた場合には、カミキリムシやテッポムシの食害をうける。

 花をつけていた薔薇に水をあげると水を得た魚のように、萎れていた枝も花も元気になり、良い香りを放ってくれている。『薔薇の恩返し』とでも、いうのであろうか。一年間は、頑張ろう。
・ 朝起きて、受け皿が乾いていたら、鉢底から水が浸み出るまで給水を!
・ 病気に弱い苗には、月一回の消毒を!
・ 施肥を、月に一回!
・ 冬は、鬼になって、強剪定を!


 介護支援に訪問すると、文字が大きくて見やすい1日3回用の『週間投薬カレンダー』か、1ヵ月の日付がプリントされた1日1回用の『カレンダーポケット』が壁に掛かっている。それでも飲まれない薬が、薬局の薬袋のまま山積みになっているのには、度肝を・・。子どもの頃は、母親が白湯を用意して薬を飲ませてくれた。でも、高齢者に成ると、誰も飲ませてくれない。だから、忘れてしまう?

 こうした高齢者の運転する車が、赤信号を無視したり、ブレーキとアクセルを踏み間違えてコンビニに突っ込んでいく。リアとドライブのボタンを押し間違えて突進する。マンションやスーパーの駐車場では、車から降りてくる高齢者が、杖を突いていることは、見慣れてしまっている。2019年4月19日に発生した「池袋事故」から5年。松永さん親子が亡くなっているが、運転をしていたのは両手に杖を持つ高齢者であった。

 後期高齢者となった今日、自分の前立腺肥大を抑える薬もままならない。ましてや薔薇などの月に一回の追肥も、火を見るよりも明らか。それだから忘れてはなるまいと、5月から9月の初めまでのことだが、決まった環さんの月命日にしようと思う。

 そういえば、船橋の芝山団地に住んでいた頃には、団地近くにあった京成ばら園に、何度か出かけたのを思いだした。もう、40年前のことになってしまうが、元気だった環さんは色々な薔薇を見てとても喜んでいた。京成薔薇園は、新線開通に伴い1982年に八津遊園の閉園に伴い八千代市に移転した。


 気品のあるアプリコット色の花を咲かしている。高芯咲きという。中輪にしては、花が大きいサイズ。数輪の房咲きでこんもりとした柱に生育するという。



  薔薇では、二度とお目にかかることのない珍しい丸弁八重咲きである。薔薇特有の華やかさこそないが、一生懸命に咲いているのに「胸を打たれる」。色はサーモンピンク?
 でも、葉の表面に不規則な黒斑を生じる黒星病に弱いので、予防薬散布を勝手に月命日と決めて忘れまい。風当たりの良い場所では菌が広範囲に飛散してくるし、梅雨や秋雨は無論、昼夜の気温差による夜露も原因になるという。出窓で育てるので、いずれにも当該しないから心配無用ではあるが。枯れてから惜しむよりは、手間を掛けて・・・、やるだけやったけどと、悔いを残さないように過ごしたい。


『飾窓の女』
 教科書に窓辺にたたずむ女性とひまわりの描かれた絵画が、掲載されていた。タイトルは『飾窓の女』だったと脳裏に刻まれているが、この絵画に再び、巡り合うことはなかった。

 共同住宅の窓辺に一杯花が飾ってある。出窓やベランダに花を飾ることは、とてもロマンティックである。この時以来、風車の国オランダ=花を愛する国民というイメージが、出来上がった。

 アムステルダムは国際貿易港で、船員が下船すると、飾り窓(娼館)のある街路に、当たり前のように出かけた。漁師や船員は、いつ命を落とすかわからない危険な職業で板子一枚下は地獄の世界に住む。生きて再び、アムステルダムを訪れるとは限らない。神様のいたずらだ。

 『飾窓の女』でグーグルと、フリッツ・ラングの描く『飾窓の女』という映画がヒットする。だが、実際の光景は映画とは、まったく異なり虚構で、『飾窓の女』とは「娼婦と売春交渉してセックスできるアパート」のこと。

 聖書やコーランに従って職業として政府公認のアムステルダムの飾り窓地区は、夜になると赤やピンクなどのネオンが輝き、壁に一枚ガラスを使用したデパートのショーウインドウのような飾り窓がズラリと並んでいり。世界中から来た下着姿のセクシーな娼婦がガラス越しに浪速の飛田新地に似た客引きする光景が広がる。飾窓の女は個人事業主であり、納税義務や社会保障があるなど、法律で認められている職業なのだ。

このあたりは、女性ブロガーあんちゃんの「オランダの風俗「飾り窓( レッドライト ).」で私が垣間見た残酷な事実」や、世界新聞のネット記事「【オランダ・飾り窓】女一人でストリップ劇場に突撃してみた」の記事が、詳しい。

 なお、この地区は観光地となっており、オランダに来た人は必ずくりだす名所になっており、女性も子どもも見学に訪れる。この点では、生涯独身の市川房枝さんが旗振りをして、性とは卑猥なものとして各種法律を制定し、梅毒が蔓延する令和時代の日本と違う。オランダを訪れた女性観光客も見学する歴史館の「セックス・パレス(Sex palace)」と、本当にセックスしてた「カーサ・ロッソ(Casa rosso)」があり、キリスト教国の欧米では秘め事ではないようだ。
飾り窓の女.jpg

画像引用:Youtube(Tejo Studio|Biggest Redlight Areas)

 NHKのニュース報道によると、今回の事件が発覚したのは、アメリカでは犯罪組織に監禁されていた女性が、逃げ出して警察に助けを求めたからだという。

 紐と呼ばれるプー太郎男や、暴力団、半グレ、ホストクラブのホストの手にかかり、日本国内、韓国、ハワイ、カナダなどの売春組織に人身売買されて、強制的に違法売春させるなど人権蹂躙をされ、廃人になるまで食潰されているのが許せない。

 警察庁は、こうした組織の取り締まりと、人身売買をドンドン取り締まりを。何よりもこうした女性の保護と更生を実施してもらいたい。




関連記事のページ
☆ 「シスターエリザベスで、10本を挿し芽したけど」について

☆ 「母の日プレゼントは、ピエールドロンサール」について

この記事へのコメント

プロフィール