昨日午後2時ころに延岡市の大崩山で滑落事故。埼玉県の女性が、足を滑らして滝壷に転落死。同僚が引き上げたが意識なし。(NHKR1 4時のニュース)。沢登りや岩登りをする時には、転落をさせないために必ず、確保をするというのに残念である。
足を踏み外しても、転落したら終わりである。残念であるが、沢登りや岩登りの基本は、確保に始まって、確保に終わる。
できたら、山登りは山岳部に入部して、一から基本をマスターしてほしい。
沢登りなら、奥多摩の軍荼利沢で
岩登りなら、鳩ノ巣の岩場やつづら岩で、
何十回も練習をすべきでしょう。
登山は一人あるいは、初心者同志では、すべきではない。沢登り、岩登りは、熟練者と行くべきでしょう。体調が、悪ければ中止を決断すべきでしょう。
この連休も、爺が岳、八ヶ岳の天狗岳の7件を含めて、白馬岳、奥穂高岳、前穂高岳と転落事故が多すぎる。
5月の連休の山は、冬山と同じで、厳しい状況にある。
日光白根山に登山した時には、アイゼンに冬山の装備で登山した。朝起きたら、ダウンのシラフ(羽毛の寝袋)の周りが、白く凍り付いていたのを思い出す。九州で沢登りするも、手がかじかむ程、水が冷たすぎる!長野県警が、登山者に体力・技量にあった計画作りや体調管理、防寒具などの装備、慎重な天候判断などを呼びかけるほど、おそまつである。
できたら、山登りは山岳部に入部して、一から基本をマスターしてほしい。
沢登りなら、奥多摩の軍荼利沢で
岩登りなら、鳩ノ巣の岩場やつづら岩で、
何十回も練習をすべきでしょう。
登山は一人あるいは、初心者同志では、すべきではない。沢登り、岩登りは、熟練者と行くべきでしょう。体調が、悪ければ中止を決断すべきでしょう。
この連休も、爺が岳、八ヶ岳の天狗岳の7件を含めて、白馬岳、奥穂高岳、前穂高岳と転落事故が多すぎる。
5月の連休の山は、冬山と同じで、厳しい状況にある。
日光白根山に登山した時には、アイゼンに冬山の装備で登山した。朝起きたら、ダウンのシラフ(羽毛の寝袋)の周りが、白く凍り付いていたのを思い出す。九州で沢登りするも、手がかじかむ程、水が冷たすぎる!長野県警が、登山者に体力・技量にあった計画作りや体調管理、防寒具などの装備、慎重な天候判断などを呼びかけるほど、おそまつである。
この記事へのコメント