#警察庁 #警視庁 #国家公安委員会 #内閣府 #東京都 #小池百合子都知事 #総務省 そろそろ秋の交通安全運動が始まるのかな。今は、高齢者の運転する車、そして自転車の歩道走行が危ないそうだ。やっぱり、自転車が交差点歩道を通過する時は、引いて渡るべきでしょう。道路交通法の難点は、進行する方向に関する左折通行区分が指定された交差点での直進(罰則)5万円以下の罰金。自転車が、左折してきたトラックやバスの後輪に轢かれて、死亡してる。非常にヤバい。どのように、一番目の車両通行帯を直進しますか?!



更新日:2024年9月8日
東京都の無電柱化の次は、信号機の縦向き化

sigunal_us.jpgグローバルスタンダードな縦向き信号機
 アメリカやヨーロッパ諸国の信号機の取り付け位置は、歩行者の目線の高さにある。日本では、車の運転手は交差点で目線を歩行者から外して、「あぬく」をしないと信号機が見えない。日本では自転車を運転していても、前ばかり見ていると、高い位置にある信号機を見落とす。外国人観光客には、お気の毒だ。

 東京都内では、景観確保で国道の無電柱化をドンドン図った。次はグローバルスタンダードに信号機も目線の高さで縦向き信号機化にして、少子高齢化に見合った交通安全確保をすべきでしょう。これだけで歩行者をはねるような事故は、「目から鱗が落ちる」ようになくなる。

【もやしのような街路灯】
 下の甲州街道石川町交差点写真で観る通りに無電柱化は叶なったが、何故か当時の高さの街路灯がそのまま残っている。江戸時代の灯篭程度の高さまで下げるだけで、著しく景観を改善をできる。

 ここにある画像の通りで、少子化・高齢化で利用価値の下がった歩道橋も、なくせば、皇居周辺のように、景観が欧風に一変する。



北本警察署上尾警察署のパトロールカーが、重大事故

【高齢化の町の緊急自動車の走行方法】
 八王子市は高齢者の町。青信号だと、救急車やパトロールカーのサイレンなどお構いなしで、ドンドン突っ込んでくるのを前提に防衛運転だ。

 北野街道ゆりのき台交差点では、中年の運転するニチイの車が、信号は青だと言わんばかりに、救急車を掠めていった。どのコンビニエンスストアでも、高齢者の運転する車に突っ込まれているので、ど太い車止めを設置して防衛している光景は、普通だ。

 八王子市内の信号機のある交差点では、東京消防庁の救急車は、高齢者の運転する車が飛び出してくることを前提に、必ず、信号のある交差点では、徐行している。
警視庁パトロールカーの出合頭の事故も聞いたことがない。

 この日曜日に緊急走行中に重大事故を起こした埼玉県警北本警察署上尾警察署のパトロールカーが、どうだったのかは、知らない。いみじくも、9日に、救急搬送中に三重県鈴鹿市の救急車が、衝突し田んぼに落ちた。


【警視庁の警察官の心の余裕】
 2021年9月、北海道苫小牧市の交差点で、逃走する違反車両を時速12Oキロで追いかけた白バイ隊員(当時32)が、亡くなくなった。デジタルの時代だから、決して自分で逮捕しようと無理に追いかけない。

 まず、警察本部の通信指令室に無線機で応援を要請して、緊急配備の態勢を構築するとか、デジタル認証機能付きの監視カメラ網で追うのも時代でしょう。

 愛知県警の高速機動隊も、監視カメラ網で追跡して後日、逃走者を三重県で逮捕している。急ぐ必要はない。1人で抱えこんで命を掛ける必要は、どこにもない。残された家族の喪失感もいかばかりか、計り知れない。

 追跡中で言葉を発せなくても、無線機のIDとマイクが拾った音声が、警察本部の通信指令室に送信され続ける状態にする「緊急ボタン」を押すくらいの余裕をほしい。

 問題が発生すると、次々と集結する警視庁の白バイ隊員 やパトロールカーのように隊員同志の連携強化をして、余裕をもって業務にあたる。

 パトロールカーとか、白バイの修理代はともかく、少子化の時代ゆえに、高い技能を備えた警察官のメンタルと命を必ず守るのが、今の時代の警察本部の最優先事項であろう。



【北野街道1】
 小学生の見守りをしていても、危ない。学校近くの北野街道ゆりのき台交差点を車が、左折しようとしているのに、後ろから歩道を全速力で走ってきた。

 小学校就学の始期に達しない子どもを乗車させ電動ママチャリが、車の鼻を掠めて走っていく。見るだけで、恐怖でふるえあがる。

 何を急いでいるのか分からないが、次の信号を待てないのだ。歩道や横断歩道では、「自転車から降りて押して歩く」を、徹底するだけで、母親と子どもの事故を減らせるのだが。

【町田街道】
 車を運転して町田街道館町交差点を左折するときには、歩道の前で一旦停車して、自転車が坂道になっている歩道を転がり落ちてこないかを確認している。

【歩道通行時の注意点】
 道路交通法上は自転車は歩行者ではないため、乗車して歩道を通行することはできないので、自転車から降りて押して歩く必要がある。押して歩くことにより歩行者とみなされ、歩道を通行することができるのだ。

【八王子警察署の前】
 五日市街道からくる市役所通りに所在する八王子警察署。その近くには、主婦に人気の総菜店が、あった。元本郷町の名残で、この店は道路よりも出入口が、少し高い。店から出るときには、転がるように歩道に降りることになる。

 ここを走行する自転車と歩行者が、出会い頭にぶつかりそうになって、お互いに肝を冷やす。乗車して歩道を通行することなく、自転車から降りて押して歩くなら、事故は、起きない。そんな出会い頭のあわや事故が、国道20号線(甲州街道)の銀杏並木では、全く珍しくない。

【北野街道2】
 北野街道やその脇の歩道を、夜間に、前照灯がつかず、また、後部反射器材又は尾灯が備え付けられてない自転車が、走行している。その後ろをトラックが、低速で恐る恐る走って行く。だから夜間に車を運転するのが、怖い。
  情報発信元警視庁 交通総務課 交通安全対策第二係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)

【交差点での自転車の通行方法】
 A 進行する方向に関する左折通行区分が指定された交差点(甲州街道と国道16号線の交わるクランク交差点、甲州街道の国立府中IC入口交差点、高尾街道から美山通りに入る城山大橋交差点)
P9080552.JPG(2)自転車ナビラインのある甲州街道石川入口交差点近接写真
(一番目の車両通行帯の中央に書いてある)管理者:東京都南多摩西部建設事務所、八王子警察署
P9080551.JPG(1)自転車ナビラインのある甲州街道石川入口交差点
無電柱化地区(5年前に自転車ナビが描かれた)撮影日:2024年9月8日
23_28_28.png
 道路標識等により交差点で進行する方向に関する通行の区分が指定されているときであっても、自転車は道路の左から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければない。(罰則)5万円以下の罰金

(【自転車退避場所がない】)
 通行区分が指定された交差点でもない国道16号線の東京工科大学前の交差点と御殿山交差点でも、左折トラックに巻き込まれた。誰も見てないことをよいことに、トラックは逃走した。だから、左から数えて一番目の車両通行帯を直進するのを、考えただけでも戦慄が走る。一種のトラウマだ。

 この法律の通行区分が指定された交差点での難点は、相模原市で直進する北里大学の先生が、自転車で交差点で信号待ちしている時に(あるいは対面信号が青になった時かも知れない)、左折してきたトラックかバスの後輪に轢かれる死亡事故が発生していることだ。
P4290162.JPG原付二段階右折場所
(設置者:高尾警察署/八王子市役所 設置場所:業務スーパー前交差点 撮影日:2024年4月29日)


(【自転車ナビラインがない】)
 矢印信号から青信号に替わっても、左折してくる車が、途切れることはない。どうしたら渡れるのか?渡ろうとすると、白バイの待機する傍に所在する甲州街道国立府中IC入口交差点では、法律に従って、青信号で府中から立川に直進しようものなら、逆にインターチェンジから上がってきて、青信号で府中に行こうと渡ろうものなら、我が物顔の左折通行帯にいる車のクラクションが、あたりにけたたましく鳴り響く!

 高尾街道城山大橋交差点では、美山の採石場と工事現場を行き交うダンプカーが、下り坂を排気ブレーキの「シューパー」、エンジンの「ブウーン」と唸り声をあげて、連なって左折してくる。多摩御陵西側の高尾街道を通過する何と8割の車が、美山通り、上川トンネルを抜けて五日市にショートカットする車の抜け道になっているから、左折車が多い。だから、誰も渡れないのは当然だ。

 法律を作る時の机上の議論と違って、現状は、警察官から観ても、高齢者、大人、電動ままチャリ、小学生、中学生、高校生には、とても無理なのだ! 自転車で渡るのは、無理! 道路に退避場所がない現状では、車道脇で青信号になるのを待機するのも危険過ぎるのだ⚠️高齢化で、自転車で回ってくれる介護ヘルパーの急増が望まれているのだが、十分に届いてない。介護ヘルパーを育てるには、道路を管理する行政の組織的な検討が、必要である。

【中年女性介護ヘルパー捕まる。チ~ン~】
原付バイクの中年女性介護ヘルパー捕まる

【車両通行帯違反】
  逆に、この交差点を直進して中年女性介護ヘルパーの運転する原付バイクが、高尾警察署とか国立警察署?による車両通行帯の集中取り締まりに遭って泣いていた。

 普通の女性の運転する原付バイクの右折は自転車と同じように二段階右折、直進はバイクや自動車と同じように、危険を冒して二番目の車両走行帯に入って直進(*´・ω・`)b、この違いは、何ですか?警察官も説明できません😲‼️勝手な妄想ですが。

【駐車違反】
 訪問先担当者の名義で駐車場所ごとの駐禁許可書をボンネットに、見開き二枚提示することになっている。新人は駐禁許可書を折りたたんだままボンネットに乗せていた。ある人は、期間切れになっているのを、失念していた。いつも訪問する人の代わりに、臨時介護にでたが、当然駐禁許可書はない。で、どちらも駐車違反取締人に、切符を切られた。全国的には、従事中に、レッカー移動を受けたヘルパーも、いると危惧されている。

 講習会費用12万程で、ニチイ講習会に通って、やっとの思いでホームヘルパー2級の資格を取り、身体介助一軒1時間やって報酬額は僅か千円。八王子市内を縦横無尽に、1日5件程度を走り回っている。それより高額の罰金が、とても痛い😵💥

 私物の自家用車を使って、大変な思いをして従事している訪問介護ヘルパーが、安心して仕事をするには、警察の対応は十全ではない。身体身障者や医療従事者の運転する自家用車のような窓ガラスに貼るステッカー交付が、欲しい想いが、国家公安委員会に伝わるといいですね。


【高齢化社会を支える中高年女性訪問介護ヘルパー】
 3k職場で来るべき高齢化・少子化社会で、社会貢献する自転車や原付バイク、軽四の訪問介護支援専門員のご年配御姉さん頑張って下さい👊😆🎵 



B 普通の交差点の直進は、ややこしいのですが、「歩行者・自転車専用」の標示が、有る場合以外は、歩行者用の信号機(二灯式)でなく、対面する車道の信号機(三灯式)に従って、渡りましょう。
23_15_15.png

C (相模原市129号線から、相模原駅に入る相模原中央公園交差点)
右折矢印信号機のある交差点
 (二段階右折)右折する場合でも、青色信号で道路の左端に沿って道路を横断します。次に右に向きを変えて、対面信号に従って進行します。
P9080546.JPG甲州街道追分町交差点
(追分町交番前)撮影日:2024年9月8日(熱中症警報が出ていたのか、この日、出会ったロードバイクは、黒いジャージーを着た5人のチームだけだった。)

23_19_19.png


【普通自転車専用通行帯、自転車ナビマーク・自転車ナビライン】
 国道、都道府県道、市町村道には、ドンドン設けてください。
23_8_8.png

23_10_10.png


【交差点での自転車の停止位置】
A 停止線のある交差点
ドイツの国道では、自動車の停止線が、自転車のそれよりも3メートルほど後ろにあって、事故防止が図られていた。
23_13_13.png


B 停止線のない交差点
23_14_14.png


C 自転車横断帯がある交差点
23_12_12.png


関連ホームページ
-自転車安全利用五則 警視庁公式ホームページ
-緊急走行のパトカー事故 埼玉・上尾、軽乗用車の4人重傷、8日午前0時40分ごろ-共同ニュース 9/8(日) 11:26配信
三重 鈴鹿 救急車と乗用車が衝突する事故 5人けが | NHK 2024年9月9日 12時05分
【速報】「救急車が田んぼに落ちている」救急車と乗用車が テレ朝NEWS 9/9(月) 11:45配信
患者を搬送中の救急車が乗用車と衝突 救急車は田んぼに転落メーテル 2024年9月9日 17:06



この記事へのコメント

プロフィール