子どもは元気だ。熱中症注意の出ている中で。湯殿川の地蔵橋近くの藤棚親水公園は、ヌマエビ、はやを獲ったりと忙しい。また、川にダムを造ったり、子どもが親しめる自然が戻ってきたようだ。水温は冷たい。親と子どものふれあいを通した子ども達の非行防止と、健全育成の精神を育成していくには、川遊びは最高ですね。

P9150562.JPG中央部分が川だったが、土砂が堆積して画像右部分が川となり、
堤防を侵食して、堤防を危険な崖にしてしまった。

 セイタカアワダチソウが、繁茂していた河原の中央に水路が復元した。現場には、上流から、大雨が降るたびに流れてくる土砂が、厚く堆積している。東京都南多摩西部建設事務所が、浚渫工事を計画されているので、待つのみである。工事によりプールの水の滞留を改善すると、BODが下がりカワニナの生息環境が整う。
P9140557.JPG藤棚親水公園
土砂に長年埋もれていた手前の岩は、水路を川の中央に戻したことで、先の大雨で露出した。

『思いきり体を動かす戸外活動により五感を活用し、神経を刺激することで活性化されます。

  また、戸外で遊ぶことで危険予測や状況判断といった脳の発達を促すことができます。 また、自ら遊びを見つけ、ルールを設定したり、遊び方を考えたりすることで想像力を身につけることもできます。』
P9140556.JPG湯殿川の地蔵橋を望む
駐車場の先が、水場のある上館公園

 遊んだ後は、地蔵橋を挟んで上流側にある『上館公園』の水場で、忘れずに手足、顔を洗いましょう!

 地蔵橋傍の右岸では、八王子みなみバイパスのトンネルの工事が、始まるかもしれない。何のトンネルかまだ、判らない。


関連ホームページ
子供が外遊びするメリット~4つに分けて解説~ CGKインターナショナルスクール

この記事へのコメント

プロフィール