#内閣府 ChatGPTで、鹿の食害の記事を書いた。『安近短』低山ハイキングで、丹沢の山を雨の降った後に歩くと、牛小屋みたいな糞の臭い。ベンチに座ると蛭がよじ登ってくる。山肌は剥き出し、金網を巻いた立木ばかりで、山境には鹿柵の扉で風情なし。伊吹山のように手遅れにならない内に、 #環境庁 と #国土交通省 の #公明党 指定席に座る普通のおじさん国交相、 #神奈川県 は、狼の再導入を協議すべきでないでしょうか。

この山には、鹿がうじゃうじゃ生息している。
誰でもが一度は行く丹沢山塊、尾瀬沼、日光白根山でも、高山植物が、食害で消滅しており、驚かされる。今朝のNHKGニュースは、日本百名山の伊吹山での鹿の食害であった。三度の大規模な土砂災害が、それも山裾(やますそ)の人家を潰すほど大規模な災害は、日本では、初めてだという。さらに、これほど大規模になると、崩れた山を森林に戻したり、落石の被害を防ぐ復旧治山事業で、自然を元に戻せないという。
実は、昭和時代、近郊近在の中学校の夏休みに伊吹山集団登山が、実施されており、学校行事でも親しまれていた。その余韻で、今年も登山シーズンには、名古屋、岐阜、大垣、米原、近江八幡の各駅頭から、直通登山バスが定期運行されていた。


登山道が、何じゃこれレベルで完全に崩落しており、ロープウェイも廃業した。
初めてブログ作成にChatGPTを使用したが、これは、技術的ばかりでなく、とにかく凄い。学生がリポート作成に使用するのもうなずける。論旨がしっかりしており、誤字脱字もなく推敲の必要がない。あえて言うなれば、ハンターを『猟師』、捕獲を『コントロール』という言い回しが、鼻にかかる。
それに1分もかからずに、スピーディー作成してくれる。図書館に行って、調べる手間も省ける。どこかの県では、県議会の答弁書をChatGPTが、作成することとなったと、NHKニュースが流れていた。仮に議員の質問書の作成にも、ChatGPTが使用されていたらと思うと、難しい時代になってきたのを感じる。
ところで2005年から豊岡盆地でコウノトリ、2008年から佐渡島で朱鷺を環境省は、再導入をしたが、今度は、貴重な生態系がある伊吹山に狼を再導入を考えたらよい。
奈良県の「管理区域での駆除」を真似しようにも、滋賀県ではハンターの高齢化でできず、このまま鹿を減らさないで、伊吹山に際限なく砂防ダムをドンドン作り、鹿が食べれないように金網を巻いても、鹿は食べなくては生きていけない。だから食害はなくなりません!
(補足:2024/9/29)
備考
都道府県から駆除要請を請け負ったハンターのお仕事、仕留めた鹿を迅速に運び、沢で血抜きをしてから、林道まで運び軽トラックの荷台に載せて、食肉解体業者の店まで運び、1万円位で買い取ってもらいます。
食肉にしない場合は、伊吹山の山肌は石灰岩なので、穴を掘って埋めることもできないので、100キロ前後の鹿を林道まで引きづり下ろし、里で穴を掘って埋めます。とても高齢者のハンターには、重労働で駆除は全うできません😢しかも、日当は9000円位なので後継者が育たず、全国的にハンターの高齢化で、登山者を誤射したり、仲間に撃たれる事故が後を絶たない。
「雨垂れ石をも穿つ」
------------------------- ChatGPT(原文)-------------------------
【温暖化と鹿の増加、伊吹山の現状】日本各地で温暖化が進む中、生態系にさまざまな影響が及んでいます。特に、鹿の個体数が急増していることが問題となっています。気候変動による暖冬や雪の減少により、鹿の生存率が高まり、繁殖が促進されています。加えて、農村部で猟師の減少や高齢化が進み、鹿をコントロールする人手が不足していることも一因です。その結果、鹿の数が増え続け、伊吹山をはじめとする多くの山々で食害が深刻化しています。
【伊吹山での鹿の食害問題】
伊吹山は、豊かな生態系を誇る山岳地域として知られており、多くの希少な植物や動物が生息しています。しかし、鹿の数が増えすぎた結果、山の植生が食い荒らされ、特に下草や若木が壊滅的な被害を受けています。これは、伊吹山の生態系全体に影響を及ぼし、他の動物や植物の生存も危ぶまれています。
鹿は食べる草木を選ばないため、森林再生の妨げとなり、土壌の流出や生態系の崩壊につながりやすくなります。このような問題を解決するために、人為的な介入が必要ですが、現状の猟師不足や捕獲コストの高さ、住民の協力不足などが原因で、十分な対策が取られていません。
【狼の再導入の可能性】
そこで、考えられる解決策の一つが、かつて日本に生息していた狼の再導入です。狼は、かつて日本の山岳地帯で自然の捕食者として機能していました。彼らは鹿やイノシシなどの大型草食動物を捕食し、生態系のバランスを保つ役割を果たしていました。狼が存在することで、鹿は過剰に繁殖せず、草木の食害も抑えられていたのです。
アメリカのイエローストーン国立公園では、1995年に再導入された狼が生態系の回復に大きく貢献しました。鹿やエルクの個体数が制御され、過剰な草食による植生の破壊が減少し、結果的に川や森林の生態系が復活しました。同様の成功事例を日本でも期待する声が高まっています。
----------------------- Fin -----------------------
なお、狩猟免許と食肉処理の資格のない人は鹿を処理しては、いけません。何年か前に丹沢山の麓の集落では、寄生虫で鹿の鍋料理を食べて全員、おなくなりになっています。念のため、申し添えします。男子厨房に入らずの明治時代のお生まれの方は、分厚いまな板と出刃包丁を使って、鶏や鯉を、さばいていました。それも技術伝承なし😖💦関連ホームページ
ChatGPT AI によるこのページの文書、絵画の作成を行う。
NHKニュース おはよう日本 自民党新総裁きょう選出 記者が≪解説≫9/27(金) 午前7:00-午前7:45 配信期限 :10/4(金) 午前7:45 まで
(朱鷺の再導入)
トキの野生復帰に向けた取組- (公式)新潟県ホームページ
トキと共生する里地づくり -佐渡島の取組を例として- 環境省 新潟県 佐渡市、1999 年に中国から贈呈されたつがいによる人工繁殖に成功して以降、飼育下で個体.数が増加
日本におけるトキ保護の歴史 日本におけるトキ保護の ... - (公式)佐渡市ホームページ
(伊吹山の魅力) 天然記念物の概要 - (公式)米原市ホームページ <<伊吹山 -荒ぶる神の坐す山の歴史>>- 埋蔵文化財活用事業 - 米原市教育委員会(公式)米原市ホームページ 「伊吹山の植物と地質と文学」筒井杏正 江戸時代に描かれた伊吹山の図 はげ山だった近江湖南アルプス:(公式)近畿中国森林管理局 - 林野庁ホームページ 、もともと崩れやすい岩や土壌などであったところに、大きな木を切ったうえ、燃料にするために小柴まで刈り取ってしまったこと、明かりに使う木の根を堀取ったこと。 (伊吹山登山バス) 行先:伊吹山9合目(スカイテラス伊吹山) 運行期間:2024年7月13日(土)~9月16日(月・祝) 登山バス --- (公式)米原市ホームページ2024/3/1 伊吹山登山バス米原駅- RYDE PASS 伊吹山登山バス-湖国バス株式会社 (公式)近江鉄道ホームページ 伊吹山登山バス 関ケ原駅・垂井駅- 名阪近鉄バス アクセス方法 - 近江長岡駅、長浜駅、大垣駅及び関ヶ原駅 -ulmina 伊吹山ハイウェイバス-(公式) 名阪近鉄バスホームページ 名古屋~伊吹山への定期登山バス.毎年 7月の第3土曜日か). 夏期限定8月31日まで毎日運転 (伊吹山の米原からの入山禁止) 伊吹山特設サイト/(公式)米原市ホームページ【重要】 令和5年7月に登山道が崩落し死傷事故があり、落石などの危険があるため入山禁止 伊吹山ドライブウェイ/ (公式)日本自動車道株式会社ホームページ 【豆知識】 2003年3月までは住友大阪セメント(株)伊吹鉱山が、現在は、滋賀鉱産(株)伊吹鉱山が、伊吹山の西側で、石灰岩の採掘が行っている。 |
石破氏 自民党新総裁に選出 政治経験豊富で論客の石破氏の国際経験が買われ、中国や韓国との決定的な関係悪化する事態を避け、立憲民主党の野田代表に対峙しえない高石氏のキツイ保守色が嫌われた。若者への発信力抜群で大本命の割に、選挙期間中に不安定な発言を繰り返していた小泉進次郎氏は、選ばれなかった。 石破茂氏215票(国会議員票189票、都道府県票26票) 高石早苗氏194票(国会議員票173票、都道府県票21票) なお、第一回目の得票数はつぎのとおり。 石破茂氏154票(国会議員票46票、党員・党友票108票) 高石早苗氏181票(国会議員票72票、党員・党友票109票) (補足:2024/10/01) ノーサイド。子ども達がテレビを観てます。 人前では、辛くても、笑って下さい! 高市早苗さん、本当に「断っちゃダメだよ」。20人の推薦人のうち13年が所得隠し議員では、素人目にも、野党の攻撃を突破できないよ。岸田さんが、決戦で投票してくれなかったのは、次は早苗さんだというメッセージを大切にしないと、ブーメラン効果があるよ。新総裁誕生の時に、壇上で9候補と岸田文雄総裁が手を繋いだのは、戦い終わって、お互いに健闘を讃えあうノーサイド。同じ希望に向かって力を合わせ『早期の衆院解散に備えて一致協力』だったでしょ😞💧〰 |
アンケートに答えて、人々とのふれあいの場「こども食堂」を1日33円を支援しよう!!
認定NPO法人「全国こども食堂支援センター・むすびえ
この記事へのコメント