"ライフスタイル"の記事一覧

プリティレディの蕾が開けかけていたので、涼風に載って香りを取り込もうと、3日ほど前に出窓に移したが、昨日は真夏日2…

しょげたプリティレディ イングリッドバークマンも、そうであった。花が終わって室内に移していたものを、再び出窓に戻すと、日差しが強くなる。その上、窓辺なので、風に当たるので鉢の中の水分の乾燥が早まる。そんなことでしょうか。  引き続き、出窓に置いていた薔薇は、元気そのものである。言葉を離せない薔薇には、びっくりさせてごめんねと、言う…
コメント:0

続きを読むread more

不登校児(小学生、中学生)は、現在、30万人いるという。小生の同学年は50万人だったなぁ。問題になっているのは、治…

【多様化学校】  八王子市立高尾山学園は、 Wikipediaによると、八王子には公立としては国内で初めての、不登校児童・生徒を対象とした学校。学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)に指定されているのを、まず掲げておきたい。 【学校保健法】  児童生徒の健康診断項目について:文部科学省に拠ると、小中学校に通学している子どもた…
コメント:0

続きを読むread more

6月10日は『目の日』。子どもが6歳になった時に、視力が1,0有ります様にと。毎日、屋外で2時間は過ごす。スマホ、…

確かに小学生1年生を観ていても、メガネを必要とする子どもを見かけるようになりました。 放送を聴いて、6月10日を語呂合わせで、真剣に考えてしまった。 実は6歳と、視力1,0を組み合わせたものとは、気付かなかった。 今の一年生は、コロナの頃に育った。幼稚園や保育園は、タブレットとスマホで遊ぶことが、馴染んでしまったようだ。 …
コメント:0

続きを読むread more

警察庁は、新々道路交通法というべき法律を制定した。16歳以上の自転車に青切符適用と自動車が自転車を追い越す時は、速…

今、幼稚園や保育園の送り迎えの際に自転車に子どもを乗せたまま放置し、目を離した隙に大事故になることが、尼崎市消防局が動画を投稿し、注意を促しています。 OGKが紹介されたNHKGの 漫才コンビ・中川家とすっちーが“探検”する工場見学バラエティー!。5月18日(土)12:15に自転車用チャイルドシート工場を取り上げていたが、反響が…
コメント:0

続きを読むread more

上川外務大臣は、18日に静岡県知事選挙の応援で発言した「うまずして何が女性か。」が、問題になっていると、NHKR1…

 上川外務大臣は、静岡県知事選挙の応援で、地元の静岡市で開かれた200人の女性支持者らが出席した集会で、候補者への支持を呼びかけたうえで「一歩を踏み出したこの方を、うまずして何が女性か。  初陣の時に『うみの苦しみにあるが、ぜひうんでください』と訴えたが、うみの苦しみは本当にすごい。  しかし、うまれてくる未来の静岡県や今の…
コメント:0

続きを読むread more

プロフィール