ヘッドライトの黄ーばみ・くすみを昨日、プロに取ってもらった。暗くて夜間走行がきつかったのが、嘘みたいである。 黄ばみ・くすみは、車の大敵である。 長年乗った車のヘッドライトは透明感がなくなる。 車の見栄えも悪くなる。 やがて車検も通らなくなる。 これは、ヘッドライトが、ガラスから強度の優れたポリカーボネートに替わり、表面にコーティング剤を塗布された。 その塗装が劣化するのである。 劣化を防ぐためには、車をちょくちょく洗車する。 … コメント:0 2024年04月28日 ヘッドライト 続きを読むread more
イランとイスラエルの戦争が始まりそうな雲行きに成ってきた。第二次世界大戦後、日本が戦争に巻き込まれずに平和な時代は… 福寿草は多年草です。花が終わると地上部が枯れ始めて、9月~10月には根だけで休眠します。 元気なころにWHITEさんに、長瀞まで残雪の残る道を車で宝登山に登り、ロウバイ、福寿草を見に連れていってもらたのは、つい最近のことのように思いだす。それがきっかけとなり、福寿草を庭に植えたのだが、まだ咲かない。 時の流れに身をまかせ、しみじみと… コメント:0 2024年04月14日 花 続きを読むread more
多摩御陵(JR高尾駅)から八王子市市役所までの南浅川堤の桜が満開になりました。平年よりも遅く、入学式のシーズンと重… 桜の満開と言っても、昭和のレトロといえば、家族であるいは会社で、一族郎党が、朝早くから、ござとお弁当を持ってぞろぞろと列をなしてでかける。桜の下で宴会で一日を過ごしたものです。中にはべろんべろんに酔っぱらう人もいたのが、常でした。今は、余り見かけなくなりました。 でも、日本人は桜が好きですね。 昨日も、幼児を連れた若いお母さんが… コメント:0 2024年04月13日 桜 続きを読むread more
【日本仏教協会】【神社本庁】お賽銭は寺社の維持費に充てられています。現在は、神社が老朽化し権禰宜が不在になり、生計… 【初詣の風物詩】 視聴者がよく見る人気バラエティー番組では、『ご縁が有りますようにと、五円玉を探しては、賽銭箱に入れる姿』が印象的である。テレビ映えを重大事するからだけでは、ないでしょう。片や、シリーズドラマ「科捜研の女」シリーズの沢口靖子の所属する金光教では高山高速道路正面や立川中央病院に隣接して超巨大な黄金寺院が建っ。テレビニュー… コメント:0 2024年01月05日 続きを読むread more
??パナソニック VIERA TH-49FX600が、11月27日に突然、復帰しました。これまでリモコンが、全く反… 何気なく、JCOMのリモコンにある「テレビの電源ボタン」を押すとテレビの電源が、入りました。もう一度、押すと電源が切れました。更に推し進めると、電源が切れました。音量ボタンも機能します。 パナソニック VIERA TH-49FX600のリモコンに乾電池を入れて、動作をさせてみると、嘘みたいに機能しました。自然と復帰したことから、パ… コメント:0 2023年11月28日 続きを読むread more