"道路交通法"の記事一覧

観光バス横転事故の運転手は、山岳道路フジアザミラインを運転するのは初めて! 軽井沢で早稲田大学のスキー部員が、会社…

観光バスに乗車すると、坂道でやたらとエンジン音が大ききなったり、普通になったりするのをお気付きでしょうか。そのあたりを、j-CASTテレビウォチングでは、日本テレビの取材報道めざまし8の西鉄バス研修センターの備前指導員のコメントを紹介しています。 バスには、アクセルから足を離すことによる「エンジンブレーキ」、ハンドル近くのレバーを操作…
コメント:0

続きを読むread more

【拡散希望】警察庁は、今月中旬から4つの違反に対して、取り締まりが強化され刑事罰を伴う赤切符を交付することを通知し…

今までは、違反に対して、指導カードが交付されるだけでしたが、10月中旬からは、4つの違反に対して罰金を伴う赤切符が、交付され検挙されます。NHK R1 午前7時のニュース報道 【一時停止】 1)一時停止の標識のある交差点では、確実に一時停止をしましょう。自転車の「指定場所一時不停止違反」には、車の罰則より重い3ヵ月以下の懲役…
コメント:0

続きを読むread more

東名高速道路下り線で車外にいた男女二人が車にはねられて、10時間通行止めた事故。12時になって単独事故を起こした車…

こうしたことは、非常にデリケートなので、NHKR1ニュースでは報道を控えたようです。個人的にも、別の二人の無事を喜んでよいのか、緊急事態の水臭さを悲しんで良いのか、判りません。 4人が、中央分離帯に避難しておれば、喜びましたが、三連休最後の日に起きた後味の悪い事件でした。 同乗の二人のことを思う手の配慮であろうが、NHKGは報道せず…
コメント:0

続きを読むread more

10/10午前8時現在、東名川崎~東名青葉間の下りが、通行止め。追い越し車線を走行していた車の単独事故で、車外に出…

繰り返される高速道路での、後続の車に撥ねられる事故は、一向に無くならず、いたたまりません。高速道路で車が動けなくなったら、事故車から後方に離れて、ガードレールの外側に出る。追い越し車線なら、中央分離帯に逃げる。そこで、救助を待つ! 後続車は、前方で事故が起きている可能性を含めて、車間距離を50メートル以上、取る。高速道路での50メ…
コメント:0

続きを読むread more

警視庁から葉書が来て、教習所で高齢者2時間講習を受けました。違反をしないように注意をします! この講習は認知症の…

警視庁運転免許本部からの 免許更新に先立ち、高齢者2時間講習を 受けてくださいとの葉書に基づいて、 受講してきた。 葉書は4月初めに届きましたが、 受講者が多くて、昨日になった。 申し込みにあたって、何度も何度も電話して 電話が繋がったら、八王子市内唯一の自動車学校は閉鎖。 それで、日野の自動車学校に申し込んだ次…
コメント:0

続きを読むread more

プロフィール